人が「やりたがらないこと」を率先する
接客し終わった後のコップをさげたり、
落ちているゴミを拾ったり、
切れている電球を取り替えたり、
たまっている食器を片付けたり。
誰かの仕事だから、俺じゃないからではなく、
気が付いた者が動く。
人は、そんな姿を見ていないようで見ている。
誰だって面倒なことはしたくないが、
そんな事を率先して動く人は
とても高感度がもたれる。
これが、一社員だけでなく、
皆が同じ気持ちだとしたら、
どんなに
気持ちのいい職場だろうと思う。
明日が待ち遠しくてたまらない夜を。。
今日も一日お疲れ様でした。
沢山笑った人も、泣いた人も、怒った人も
勝った人も、負けた人も
成果が出た人もそうでなかった人も
いい事があった人も、なかった人も
皆さん、そして自分にお疲れ様
僕は、できるだけ一日を振り返るようにしています。
そして、結果と良かろうが悪かろうがもう一人の自分が
チェックします。
あの話し方でよかったのか
あの時の姿勢は悪くなかったか
あの時の段取りは、他にいい手はあったか
時間の使い方 表情 態度 などなど
また、今日一日の出来事で今後のきっかけになること。
あのお店のスタッフ
あのデザイン
あの気の使い方
あの時の通行人
あの運転手
あの時の電話対応などなど
そして、自分の反省する点、これから気をつけるところ、
真似をしてみようとおもうところ。
そこから、未来への自分、会社、夢へと思想を膨らましながら、
最後には胸をワクワクさせていることが多いのです。
一日嫌な思いをする日もありますが、今まで嫌だなと思う時もあります。
しかし、同じ時間を過ごすなら、今までの事にとらわれているよりも、
これからの事に関心を持つほうがいいだろうと僕は思っています。
言い訳は余計なもの。
言い訳やめる事で今後の見通しが良くなる気がします。
自分はできる!!
そう信じていれば、必ずやよい結果へと向かうはず!!
これを克服すれば、乗り越えれば、
出来ればと思えば明るい明日が待っている。
夜はいつも、遠足前の子供のようにワクワクしている僕でした。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*: