キャベツ&ブロッコリー定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

「暑さ寒さも彼岸まで!」とは良く言ったものです!

急に涼しくなって過ごしやすくなりましたね(^^)/

image

先週まで全く無かった彼岸花がしっかり咲き始めました♪

先人の言い伝えというのは時として最先端テクノロジーよりも頼りになります。

 

image

今日はキャベツ&ブロッコリーを定植したいのです。
菜園に来る前に近くのジョイフル本田で苗を購入しました。
 
いつもより遅く11時前に菜園に到着となりました。
最近は適度に雨も降るので雑草が元気いっぱいです。
また近いうちにまた草刈りをしないといけませね・・・(*_*;
 
まずはパトロールしていくと・・・
えっ、先週に定植した秋ジャガイモが掘り返されている・・・?
この地域でいまだに捕獲されていないイノシシの仕業か?
念のため掘って確認してみると種イモはありました(^^;
どうやら株間に入れた魚粉入りの元肥を掘り返して食べた獣がいたようですね(^^ゞ
 
雑草が表面にビッシリと生え始めていたので管理機で深耕しておきました(^^)/
ここからどの様に畝立てしていこうか考えましょう。
 
考える時間を利用して出来る作業をしていきます。
キレイに発芽してくれたニンジン「黒田五寸」に本葉が出てきましたので間引きしていきましょう♪
 
混み合った所を間引きするんは100均で購入した先曲がりピンセットが重宝出来ます。
除草してからしっかりと土寄せしておきました(^^)/
 
さて秋冬野菜の主力であるダイコンはどうでしょうか?
左は先週9/14に時間差で種まきした「おおくら大根」、右は9/7に種まきして先に発芽したダイコン「YRくらま」です。

 

「おおくら大根」も見事に発芽が揃ってくれました♪
土寄せした時に近くにカマキリが居たので捕獲してネットの中に入れておきました。
カマキリは無農薬栽培で最高の味方ですからね♪
 
image
ダイコン「YRくらま」も2週間たって密になって来たので間引きしておきましょう。
間引き菜は柔らかくて美味しいのでありがたや~( ˘ω˘)スヤァ
 
種まきと同時にネットをしているので一見キレイですが・・・
image
間引きして土寄せしているとやはり居るものですね(^^ゞ
ダイコンサルハムシやカブラハバチの幼虫が数匹いました。
テデツブースと隣の田んぼにポイッで対処しましたよ(*´з`)
 
image
ここまで来れば今年のダイコン栽培は上手く行きそうです。
冬はダイコンがたくさん有ると何かと助かりますからね(^^)/
 
今年のキャベツは早生「初秋」と中晩生「彩音」でいきます。imageimage
image
左の不織布に「初秋」、右の防虫ネットに「彩音」を定植しました。
どちらの畝もコンパニオンプランツとしてサンチュやサニーレタスを混植しておきました(^^)/
 
最後にブロッコリーの定植を!
imageimage
こちらも収穫時期をズラすべく極早生「夢ひびき」と中早生「緑嶺」をチョイスしておきました。
やはり株間にポンポンとサンチュとレタスを混植して・・・
 
image
大きくなるまでは防虫ネットを掛けておきます。
つっかえる程に大きくなったらネットは開放する予定です。
 
image
これで残すところはタマネギくらいですが、スペースが余っているのでハクサイかホウレンソウを少しくらい作れるかな?
来週でほぼほぼ秋冬野菜は目途が付きますね(^^)/
 
これからはやっと釣りに時間を取れます。
近いうちにリハビリ釣行から始めていきますね( ˘ω˘)スヤァ