2025 稲作終了 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

お米がまさか転売ヤーに価格を操作されるなんて・・・

いやいや昔から米相場でひと財産築いた人は多いんですよw

 

8月24日に稲刈りした埼玉県杉戸町の田んぼです。
2週間しか経っていませんが既にヒコバエが茂って来ました♪
 
image
今年は2週間に亘って天日干しをしっかり出来ました。
今日も最後の仕上げで天日干しのつもりで来たのですが・・・
 
まずは今の水分量をチェックしておきましょう。
image
異なるコンバイン袋から取った籾をそれぞれ籾摺りして玄米の水分量を計ります。
食味・保存ともに最適な水分量は14~15%と言われます。
偶然ですがもうバッチリ理想的な水分量のようです(^^)/
 
となると、予定変更で今日籾摺りしてしまいましょう♪
農家さんも時間があるそうですので急遽お願いします。
篩の目をどのサイズにするかと聞かれましたが、全く知識が無いので農家さんのお米と同じ1.85cmの設定ででお願いしました。
多少歩留まりは悪くなりますが高品質のお米になります♪
 
籾摺りが終わって今年の収量は玄米換算で162.5kgでした。
4畝の田んぼですので計算すると反収は6.7俵になります♪
反収7俵が最も食味が良いと言いますので理想的ですね(^^)/
無農薬栽培の稲作では反収7俵くらいが限界ですよね!
 
籾と同じ状態で保存出来る特殊な加工のレーベントパックという袋で農家さんの保冷庫で保管してもらいます。
充分一年間食えるだけのお米を自給することが出来ました♪
 

さて今日は半端分の12.5kgだけ新米を持って帰ります。

新米ですから勿論おいしい魚を買って帰ります。

いつだったか、新米の日にカレーが出て来て流石に奥さんに怒ったことがあったっけw ⇐ コノハナシ、トテモイヤガリマス!

 

そのまま自宅近くの精米所で「上白米」に精米します(^^)/
米はピッカピカの銀シャリで食べたいのですよ!
 
image
新調した炊飯器はとても美味しく炊けます。
毎日のことですからちょっと贅沢して高いヤツを買いました♪
ピッカピカに炊き上がりましたよ( ˘ω˘)スヤァ
 
imageimage
ツヤツヤの新米をパクリと口に入れる時の幸せなことよ!
早速パクリ・・・、おお~メッチャ美味しいぞ♪
粒もしっかりしていてモッチリと甘い、まさにこれぞ日本が誇るコシヒカリですよ( ˘ω˘)スヤァ
 
image
image
サワラの炙り、金目鯛の湯引きで美味しく頂きます。
あっ、勿論ですがビールとホッピーは欠かせません(^^ゞ
新米と美味しい魚、コリャ何と幸せな時間なのでしょうか♪
 
今年も無事に稲作が終わって本当にお酒も美味しいです♪
今日はこれからまだまだ夜更けまで飲みますよ(・´з`・)