田んぼの除草 (2回目) | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年はどうも良い天気が続きません。

来週末も天気予報が悪いので予定を変えて対応します。

今日はエエ天気ですね(^^)/
4/27の田植えから2週間が経過しました。

 

弱々しかった稲苗も元気が出てピンと立ってきました。
根が着いたので緑も少し深くなった気がしますね。

 

水面に近づいて目を凝らしてみると発芽直後の雑草が・・・
これくらいの内に徹底的に除草をしておくことが大事です。
 
image
今年2回目の田車除草で徹底的に雑草の若芽を浮かせます。
水を濁らせて日光を遮り次の発芽を遅らせる効果もあります。
そうしている内に稲が先に成長するという考え方です。
 
今日はそれに加えてダメ押しをしておきます。
image
米ぬか15kg×3袋を田んぼに隈なく撒いていきます。
「米ぬか除草」という無農薬栽培では大切な除草法なのです。
 
風が強かったので全身が米ぬかまみれになってしまいましたが、何とか万遍なく撒くことが出来ました♪
25℃以上の晴天が3日続くと除草効果が高まるそうです。
 
image
隣は慣行農業の農家さんの田んぼです。
知らない人が僕の田んぼを見たらギョっとするでしょう(^^ゞ
 
稲作は何と言っても雑草との闘いですが、今月あと2回ほど田車を掛けたら目途が付くでしょう。
あとは自然相手なので祈るだけです。
 
「米」は八十八の手間が掛かるのが漢字の語源と言われます。
これくらいでヒーヒー言っている訳にはいきません( ˘ω˘)スヤァ