田んぼの除草 (1回目) | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

ずっと天気も良かったGWですが今日に限って雨です。

これも日頃の行いでしょうか・・・(^^ゞ

心当たりがないかと言えば有り過ぎますので文句のつけようもございません。

 

こんな日に農作業をしようかというバカ野郎は見渡す限り僕しか居りません(^^ゞ
僕みたいなサンデーファーマーは雨が降ろうと槍が降ろうとスケジュールを崩すわけにはいかないのです!
 
4月27日の田植えから10日たったので、今日は最初の除草をしないといけないのです。
無農薬栽培には欠かせない田車除草機です。
この相棒とこれから4週間ほど必死に除草をするのです。
 
田植えから10日たって根はしっかりと着いています。
指で軽く引っ張っても抜けないのを確認します♪
 
さあ気合を入れて田車を掛けて行きますよ(^^)/


この田車の幅がちょうど条間30cmにピッタリ合います。
これをガラガラ引いて発芽したばかりの雑草を浮かすのです。

 

田車を掛けた後に水面に浮いている雑草たちです。
特に下の画像、発芽したばかりでこんなに根は深いのです。
 
いつも心に留めている農家さんの言い伝え。
上農は草を見ずとも草を取る
中農は草を見てから草を取る
下農は草を見ても草を取らず
草が見える前に草を取るのが無農薬栽培の肝です♪
 

田車を掛けると稲もストレスを受けてグッタリします。

でもこのストレスも大事で却って稲が強くなります。

人間と一緒であまり過保護でも立派な稲にはなりません。

 

補植のために田んぼの隅に置いておいた稲苗ももう不要です。
このままにしておくと病気の原因になりますので撤去です。
 
たった4畝の田んぼですので2時間ほどで除草も終了です。
連休の最終日なので早めに帰路につきましょう(^^)/
 
ひとつだけ今年の心配なことがあります・・・(*_*;
今日も作業をしていて寒かったのですが今年はGWの割に気温が低すぎませんか?
この時期にこんなに気温が低いのはどうなのでしょう?
 
この米不足のご時世に凶作なんてことになったら・・・(*_*;
政治が悪い時には自然からもお叱りを受けることが多いですので今年は気を付けないといけませんね( ˘ω˘)スヤァ