家庭菜園もいよいよ今日を最後に農閑期に入ります。
秋冬野菜のラストを飾るのはタマネギの定植です♪
まずは肝心な苗の調達に!
年々売り出しが早くなり品切れになるのも早くなりました。
去年はブロ友MURA長さんに泣きついて苗を頂いたんだっけ。
菜園近くのホームセンターにやって来ました。
まだギリギリありましたが来週だったら怪しかったぞ(-_-)
うう~、「ゆず」の苗木が売っとるぞ・・・Σ(゚Д゚)
農家さんに聞けばきっと「やって良いよ!」と言ってくれるだろうがここはグッと我慢しよう(^^ゞ
いつもより遅れて菜園に到着です。
今日も24℃もあり少し生育が良すぎるかも知れません。
同時に虫害が酷いことも覚悟しないといけません・・・(*_*;
もう寒くなると思って先週に防虫ネットは外しました。
こんなに暖かい日が続くとは誤算でした(*_*;
ダイコンはたくさんあるので少しずつ収穫していきましょう。
これくらいに育っていれば充分でしょう♪
ネットを外したら益虫も寄って来てくれます。
害虫にも天敵がいるので無農薬栽培が何とか成り立ちます。
雑草に負けた太ネギ「ホワイトスター」も何とかなりそうです。
もちろん太ネギという程にはならないと思いますが・・・(^^ゞ
ニンニク「ホワイト6片」も順調です。
追肥する必要もないくらいに大きくなりました。
ブロッコリーは頂花蕾が大きくなったのが分かりますね。
まずは葉に付いているアオムシを捕まえていきます。
さすがにそれなりに付いていましたね・・・(^^ゞ
手前の「夢ひびき」はグッと大きくなりました。
先週はまだピンポン玉より少し大きいくらいだったのに!
奥の「緑嶺」も蕾を着け始めました。
今年はブロッコリーが高いので時間差で収穫したいものです。
「黒田五寸ニンジン」と日本ほうれんそう「やまと」です。
暖かいからこちらもグッと勢いが付いています。
この地域も初霜が降りたようなのでこれから楽しみです。
少しは虫喰いもありますがネットなしで行きましょう。
ニンジンは次回に保温目的で不織布でも掛けましょう。
その時に追肥もしておきましょう(^^)/
さて本日のメインイベントであるタマネギ定植です♪
なるべく状態の良いものをチョイスしてきました('◇')ゞ
中晩生の「あまがし2号」と「ネオアース」を各100本です。
まずはサクっと畝立てをしていきます。
これでこの菜園も余ったスペースはほぼ無くなりました。
折れた支柱を使うと植穴を開けるのが楽チンなのです。
何しろ腰を屈めて延々と作業をするので省エネが必要です。
葉先をバッサリとカットしてから植えるのがいそりん流です。
いや~屈んだままのカニさん歩きで腰がパンク寸前でした・・・
しっかりと踏んで鎮圧したらもみ殻を分厚く播いて、最後に霜対策としてネットを掛けておきます。
しっかりと根が着いたら多少の霜では苗が浮かされなくなるのでネットは外してしまう予定です。
ここまで良く順調に来てくれました♪
今年は野菜が異常に高いので奥さんも喜んでくれるかな?
頬っぺにチューでもされたどうしようかしら・・・(*´з`)