釣行翌日の11月24日は朝から埼玉県杉戸町の菜園へ。
我ながら無駄に体力だけはあるとつくづく思います(^^ゞ
と言ってもこの日はサクっと収穫だけの予定です。
年内採りの早生野菜を栽培しているので遅れるとマズイのです。
もう霜が降りているのでこれからは害虫被害は心配なし♪
ここまで良くぞ頑張ってくれました(^^)/
ダイコン「YRくらま」は例年よりもゆっくりの生育です。
ここまで葉が展開していれば問題ないと思うのですが、もうこの時期なら随分太っているはずなのですが・・・(^^ゞ
「黒田五寸ニンジン」と日本ほうれんそう「やまと」はグッと勢いがついてきました('◇')ゞ
ほうれんそうは灰を播いたら元気になった気がします。
次回には収穫出来そうですね。
ほうれんそうは間引きせずにギッシリ育てた方が競い合って良く育ちます。
収穫することでちょうど良い間引きになってくれるはずです。
ニンジンはハサミでカットして間引いていきます。
今年は暖かいのでこのまま来ましたがさすがに次回は不織布を掛けて保温することにしましょう(^^)/」
雑草に負けて諦めた一本ネギ「ホワイトスター」も元気が出てきて細ネギくらいにはなってくれそうです(^^ゞ
薬味にでもなってくれれば良しとしましょう。
年内はネットをして初期成育を促進したら年明けにはネットも外してしまう予定です♪
先週から収穫を始めたブロッコリーです。
手前の4株が極早生「夢ひびき」で奥の4株は中早生「緑嶺」です。
「夢ひびき」は良いサイズなので採り遅れないように収穫です。
「緑嶺」はまだまだピンポン玉なのでちょうど良い時間差になってくれそうです(^^)/
キャベツは極早生「初秋」がもう良い感じです。
生協で注文したキャベツが欠品していたようなのでコリャ助かりますね(^^)/
中生「新藍」もなかなかのサイズになっていたのですがこちらはまだ大丈夫でしょうから置いておきましょう。
この感じだとしばらくキャベツには困りませんね(^^)/
この日は収穫だけなのでサクッと1時間ほどで終了。
無農薬栽培で限界はありますがこれくらいで充分でしょう?
お米が高くて珍しく奥さんに感謝されましたが、今年は野菜も高いですよね。
うん、野菜が高いニュースもっとやれや( ̄ー ̄)ニヤリ