久しぶりに見事な天気になりました!
車で一時間の埼玉県杉戸町にある菜園にやってきました。
今日はジャガイモの定植をしなくてはなりません。
ブロ友さんは殆どの方がもう終えていますからね(^^ゞ
今年もお気に入りの品種「キタアカリ」と「メークイン」です。
毎年売り出しが早くなっているせいで、先週に種イモを買いに行ったら「メークイン」は1kg袋はもう売り切れでしたよ・・・(*_*;
本当なら各2kgがちょうど良いのですけれどね(^^ゞ
2週間前に耕起はしてあるので軽く溝を掘って種イモを30cm間隔で置いていきます♪
左2畝が「キタアカリ」で右2畝が「メークイン」です。
種イモの間に肥料を入れて行きましょう。
奮発して購入した高級肥料「バイオノ有機」ですが、自宅近くの第1農園が無くなったのでこちらでたくさん使わなくては!
覆土してから黒マルチを張っていきます。
ジャガイモ栽培は黒マルチ栽培を覚えてしまったらもうマルチ無し栽培には戻れません・・・(^^ゞ
芽出しと芽欠きをしたらあとは放置良いプレイでOKです。
今日はちょっと細かい作業を!
タマネギ畝の右側は農家さんの田んぼで、そこにコンクリート塀があります。
毎年ここが雑草だらけになって困るので有効利用します。
50cm幅の防草シートを塀際から敷き詰めていきます。
ここに第1農園から持ってきた支柱やら道具などの諸々を置けるようにしましょう(^^)/
こんな感じにスッキリとまとまりました(^^)/
もう菜園はここしか有りませんのでキレイに管理しましょう。
隣のタマネギ畝は順調のようです。
手前の50株は2週間前に第1農園から移植してきました。
そろそろ根が着いたようですね(^^)/
奥の100株は11月19日に定植したものです。
手前も奥も品種は同じ「ネオアース」ですが、こちらはブロ友MURA長さんから譲って頂いた苗です♪
2週間前に追肥と中耕をしてありますので元気が出てきた感じですね(^^)/
ニンニク「ホワイト6片」も同じ日に追肥と中耕をしました。
ここまで来ればニンニクは問題なさそうです(^^)/
最後に同じ日に引っ越しして来た分げつネギ「坊主知らず」と一本ネギ「元蔵」も根が着いたようなので土寄せをしておきます。
これで今日のミッションは終了です♪
あとは空いているスペースでサトイモと生姜くらいかな?
今年の家庭菜園はかなり限られた栽培になります。
それだけに計画的に無駄なくやっていくつもりです♪