自家製「白菜の漬物」が美味い♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年のハクサイ栽培は上手く行きませんでした(*_*;

image

初期はダイコンハルサムシが穴を開けてくれました。

結構な数で頑張って潰しても追いつきません・・・

後期はナガメがダイコンから一斉に移動して来て外葉を剥いたら「ギャー」と叫ぶほど付いていました・・・(@_@)

 

image

それでも多めに外葉を剥いて「ハクサイ採ったど~!」

何故か自然とドヤ顏はアントニオ猪木になってしまいます・・・

 

ハクサイは包丁を半分入れたら手で引き裂きます。

そしてベランダで丸一日お陽さまに当てておきます。

これで余分な水分が跳んでグッと甘みが増すのです(^^)/

 

天日干しが終わったらハクサイ重量の3%の天然塩で隈なく摺り込んでいきます(^^)/

特に株元の方はしっかり塩を効かせておきましょう。

 

漬ける時には昆布の他に自家製「唐辛子」と頂き物の「ゆず」を一緒に入れておきます。
 
漬け物容器に入れてしっかり圧が掛かるようにしておきます。
このまま3~4日おいておきましょう(^^)/
 
漬け込んでから5日が経ってすっかり水が上がってますね。
漬け物は一般的には水が上がれば食べても良いと言われます。
 

元ハンドボール選手、そして現格闘家&治療家の僕の握力は元横綱の白鵬くらいあります(^^)/

それが活かされるのはこんな時しか有りませんが・・・(^^ゞ

 

自家製「白菜の漬物」に七味唐辛子をかけてパクリんちょ!
うん、これはなかなか美味~い♪
今年は過去最高の漬かり具合でした(^^)/
 
こうしてブログに残すお陰で、自分の成功体験は忘れることなく再現性が生まれます。
漬け物は間違いなく今回のレシピで行くことになりますね。
 
いや~、酒が進みますわ('◇')ゞ