第2農園で収穫してお裾分け♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は自宅から車で1時間の埼玉県杉戸町にある第2農園に行って来ました('◇')ゞ

田んぼの方はすっかりヒコバエまで枯れてしまっています。
年明けにはコレを刈り込んで土に還ってもらいましょう。
今年はその時に元肥として米ぬかも一緒に撒こうかな♪
 
田んぼから畦道を100mほど歩いていくと第2農園です。
耕作放棄地で藪になっていた所を使わせて貰っているのです。
 
こちらが20坪ほどの第2農園です。
これくらい広いと本当に色んな野菜が栽培出来ます。
 
ダイコン「くらまYR」は右の畝を9月10日、左は9月17日にタネ播きしました。
時間差で収穫出来れば嬉しかったのですが、今年は暖かかったせいもあって生育は完全に揃ってしまいました・・・(T_T)
 
今まで「耐病総太り」を栽培していましたが、この「くらまYR」は気に入りました(^^)/
来年からはこれをダイコン栽培の主力にしましょう♪
 
キャベツも早生品種ばかり栽培しているので、年内に収穫してしまわないといけません。
虫喰いもあまり無いまま冬になったのでネットを開放したのですが、今年は暖かいのでまだアオムシが着くんです・・・(*_*;
 
こちらはハクサイとブロッコリーの区画です。
ここは明暗がはっきり分かれました(*_*;
 
ハクサイは前半サルハムシに穴だらけにされて、寒くなってからは越冬しようとホシカメムシが葉の内側に移動してきました。
キレイなところまで大量に外葉を毟ったら何とも小さくなってしまいました。
 
ブロッコリーは「緑嶺」のみの栽培です。
こちらは特にアオムシに悩まされることも無く、非常に順調に育ってくれました。
頂果蕾を収穫しておくと年始から側果蕾が期待出来ます。
 
ブロ友MURA長さんから譲って頂き、11月19日に定植したタマネギ苗「ネオアース」はそろそろ活着したようですね。
 
定植と同時にネットをしていたおかげで、霜に浮かされて駄目になった株は無いようですね。
僕はタマネギ栽培にネットは悪影響と考えるので、年明けにはネットも外してしまうつもりです。
 
こちらに今日の収穫物をド~ンとな♪
これは完全に趣味の範囲を超えていますな・・・(*_*;
こんなに持って帰ってら、間違いなく奥さんにダイコンで後頭部を殴られます(@_@)
これでもダイコンはまだ半分残っているのです・・・(^^ゞ
 
実はちょっと考えて多めに栽培したのです♪
整骨院近くに星美ホームという虐待を受けた子供たちなどを預かる児童施設があります。
ここのシスターたちが昔から整骨院によく来てくれますので、こちらにたくさんダイコンをお裾分けしたかったのです。
ダイコン・キャベツ・ブロッコリー・ホウレンソウを貰って頂きました(^^)/
 
image
そして行き付けの居酒屋「楽市楽座」さんへ。
こちらでもダイコンとキャベツを貰って頂きました。
きっと大将なら美味しく調理してくれることでしょう♪
 
お世話になっている人たちに少しは喜んで貰えたかな?
無農薬・有機肥料栽培の安全安心の野菜たちですからね。
古い人間かも知れませんが、僕はこういうコミュニケーションが好きなのです('◇')ゞ
 
そしてこれだけ減らしても、やっぱり家に帰ったら奥さんには怒られたのでした(T_T)
トレテモトレナクテモ、ドッチニコロンデモツライノデス・・・