今日はお世話になっている農家さん主催の収穫祭でした。
農業普及のために毎年「自然栽培塾」を主催されていて、この日は塾生の卒業式でもあるのです。
米農家さんですので色んな品種の米を栽培されています。
みんなでコシヒカリ・彩のきずな・発芽酵素玄米・雑穀米などを食べ比べするのです(^^♪
農家さんの方で「けんちん汁」や「カレー」を用意してくれます。
あとは参加者がおかずを持ち寄るのがルールです!
僕も到着すると早速準備に取り掛かります。
まずは炭に火を起こしていきます。
古い炭だったので少し時間が掛かってしまいました。
火が起きたら先日仕込んだアジとカマスの干物をセット。
最近は炭火で焼いた魚なんて食べないですもんね~(^^ゞ
まだ時間が掛かると言う事なので隣接する第2農園へ。
先週ネットを外しておいたのですが一気に虫喰いが進んでいないかドキドキしていました。
ダイコン「くらまYR」は葉が立ってきましたね。
ここまで来ればダイコンは成功が約束されたようなものです。
左のキャベツも外葉がずいぶん広がった気がします。
これくらい株間をとって今回を最終間引きにしましょうか!
自然栽培なのでカマキリが害虫から守ってくれていますね♪
ひと畝でこんなに間引きダイコンが採れました♪
でもこれを全部持って帰ったら間違いなく怒鳴られます・・・
来週も来るので今週はひと畝だけにしておきましょう。
農家さんや塾生の方々にお裾分けという名の押し付けをして、我が家の危機は無事に回避されました(^^♪
僕の自家製干物もバッチリ焼き上がりました。
刺身でも食べられる鮮度の魚でしたので軽く炙るだけで充分だったのですが、畑作業をしていて焼き過ぎました(^^ゞ
お餅も用意してくれていて「辛味もち」でいただきます。
ダイコンおろしに刻みネギを入れると美味しいんですって♪
まずはお米だけで食べ比べます。
お察しのとおり舌バカな僕は微妙な味の違いが分かりません。
皆さんの繊細なコメントに「そ・そうですよね・・・」と相槌を打つだけのヘタレっぷりです(*_*;
お腹がポンポンになるまで食べまくりました。
参加者みんなで歓談しながら楽しい時間が過ぎて行きます。
農業・コロナ・仕事・政治など多岐にわたり語り合います。
車なのでお酒が飲めないのが無念で仕方がありません。
収穫祭が終わると本当に今年の稲作は終わりです。
農家さんには今年もお世話になりました。
また来年もこういう時間をみんなで過ごしたいものです。
これからは第2農園の作業だけで来ることになります。
年内にあと2~3回くらいかな。
今日は食べ過ぎました・・・(*_*;
でも、今日もこれからタップリ飲むつもりですよ('◇')ゞ