自宅近くの第1農園にやって来ました。
もう既に8割くらいはやる事を終えています。
後はタマネギ定植と2回目のほうれんそう種まきくらいかな。
不織布を外したらこんな感じです。
あまりの暑さと陽射しの強さに不織布を掛けていましたが、そろそろ防虫ネットに替えても良いかも知れませんね。
9月21日に定植したブロッコリー「緑嶺」は勢いが付きました。
定植して4週間が経過したので追肥するとしましょう(^^)/
おでん大根「味福」とキャベツ各種です。
キャベツは極早生・早生・中早生と分けての栽培です。
定植と同時に不織布を掛けてあるので虫喰いも殆どありません。
こちらも結球に向けてこのタイミングで追肥ですね(^^)/
おでん大根もカブラハバチの幼虫も付かずエエ感じです。
今日は最後の間引きをしておきましょう。
間引き菜を選りすぐんで持って帰ります。
「ちりめんじゃこ」とゴマ油で炒めましょうか!
昔よくお袋が作ってくれたっけな(^^)/
ほうれんそう「クロノス」もしっかり発芽してくれました。
もみ殻を一旦除去してから土寄せしておきました。
畝のもう半分に来週あたり時間差で種まきする予定です。
ネギは分げつネギ「坊主知らず」と一本ネギ「元蔵」。
立て掛けていた苗が活着して立ってきたので追肥して土寄せしておきました。
ほうれんそうやブロッコリーのネットは窮屈にならないようにしておきました(^^)/
ネギとの間のスペースで何か育てられるかな?
第1農園はここまで拍子抜けするほど順調に来ています。
でも油断大敵、気を抜かずにやっていきたいと思います♪