草刈り&追肥で疲労困憊 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

「暑さ寒さも彼岸まで!」とは良く言ったものです♪

彼岸を過ぎたら急に涼しい日が出てきました。

最近まで全く咲いていなかった彼岸花が急に咲きました。
やっと秋になってきたという事なんですね(^^)/
 
今日はマイ田んぼと第2農園の草刈りデーです。
ああ~、田んぼ周りは本当に酷いものです・・・(*_*;
適度に雨も降って雑草にとって最高の条件だったのですね。
 
今回キレイにしておけば年内にもう一回くらいで済むかな?
法面と畦を気合を入れてやっておきました。
 
第2農園も栽培範囲以外はとんでもないことになっています。
image
ここも一気に草刈りしていかなくては♪
なにせ僕の腰より高く育っていますからね・・・(*_*;
 
その前に野菜たちはどうなっているか確認です。
まずはダイコン「くらまYR」です。
タネ播きが一週間違うだけで随分生育に差がありますね。
ちなみに右が9月10日、左が9月17日のタネ播きです。
 
虫喰いも少なく大成功ですが株元の雑草が凄い・・・(*_*;
土壌改良して肥えたのか雑草はスベリヒユが多くなりました。
しっかり除草してから間引きと土寄せをしておきました!
 
キャベツ畝はどうでしょうかね。
定植後に3週間たって葉が展開してきました。
思ったより虫喰いも少なく今のところは順調です♪
 
image
元肥無しで定植したので最初の追肥をしましょう。
ここで今年仕込んだ自家製ボカシ肥を使います♪
 
image三角ホーで除草したところにひと摑みずつ追肥します。
よく撹拌してから土寄せもしておきます(^^)/
 
ブロッコリーとハクサイも順調のようです。
こちらも虫喰いチェックと追肥です。
imageimage
やっぱり居るんですね・・・(*_*;
苗を購入した時に既に卵が付いていたのかも知れませんね。
カエルがたくさん居る隣接する田んぼにポイっと('◇')ゞ
 
image
最後にニンニク「ホワイト6片」を10株ほど定植します。
今年もタネは皮を剥いてから植えつけました(^^)/
 
image
最後にキレイに草刈りをして本日の作業も終了です。
終わると同時にドシャ降りの雨に!
追肥や土寄せした後だったのでナイスタイミング(^^)/
 
これでこちらの菜園はもう安心です。
もう残すところはサトイモとエダマメを収穫した跡にタマネギを定植するくらいですね(^^)/
 
今日も大自然に遊んでもらいました。
只今ビールを飲みながらの記事アップです。
今日も楽しく幸せな一日でしたヽ(^o^)丿