懲りない第1農園でタネ播きと定植♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

人間はいつも逃げてばかりではいけません。

どこかで向き合って受け止める、そして前を向くのです。

 

去る9月18日、しばらくぶりに自宅近くの第1農園にやって来ました。
通路沿いの区画の方も雑草が伸び放題だぞ('◇')ゞ
 
サツマイモがこんもりしている向こうが僕の区画です・・・
ここから近づきたくない気持ちを振り切って前に出ます。

 

ああ~、毎年良くも懲りずにこんな風景に・・・(*_*;
稲刈り時期になるとどうしてもコチラが手抜きになるのです。
 
放置されながらもナスやオクラは実を着けてくれています。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・_(._.)_
 
モロヘイヤは天を衝くほどに大きくなりました。
この夏はモロヘイヤが食べ放題で助かりました(^^)/
この暑さでもエジプト原産の野菜には却って良かったのかな♪
 

image

撤去する前に食べられるモノだけ収穫しておきます。
今年はトマト以外の夏野菜は本当に良く穫れました(^^)/
どうもありがとうございました_(._.)_
 
そこからは鎌一本でゴキブリの様に這いつくばって約2時間。
何とか一旦リセット出来ました(^^)/
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
そのまま放置してしっかり枯らしまして3日後の21日。
午後のOFFを利用してやる事をやらにゃ^^;
枯らした残渣も秋冬野菜の栽培で使えますからね。
この日はひと雨来てちょうど種まきや定植のチャンスです。
 
残渣をレーキで隅に寄せてザックリと畝立てして行きます。
雨が降った後で少し玉になりますが仕方がありません。
 
去年に栽培してなかなか良かったおでん大根「味福」です。
25cmほども短系大根ですが、家庭用にはこれくらいの長さの方が冷蔵庫にも入りやすく却って使いやすいんですよね。
 
自宅ベランダで育苗していた購入苗のキャベツやブロッコリーも灼熱で弱って来たので強引に定植です。
元肥として植穴にバイオノ有機を入れておきます。

 

残念ですがここで時間切れとなりました(*_*;

ブロッコリーはとりあえず仮植えしておきます。
連休に改めて畝立て&定植するとしましょう。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

そして本日、あらためてブロッコリー「緑嶺」の定植です。

これでとりあえず急ぐものは終わりました♪
後は残ったスペースにネギ・タマネギ・ほうれんそうですね。
 
最近はタマネギは苗の売り出しが早すぎて適期に入手出来なくなっているので、今年は久しぶりにタネから育苗してみます。
128穴のセルトレイを2つでタネもほぼ残らずピッタリ。
今年も200個くらいの栽培を予定しています(^^)/
 
ふう~、何とか帳尻は合わせました。
ここまでやっておけば秋冬野菜は楽になります。
これからは海釣りがメインになりますからね♪
 
心の重荷が取れたようでホッとしました。
という訳で、プシュッとな( ^^) _旦~~