僕のエセ自給生活はブログやTwitterで参考にさせて頂いている方が何人か居ます。
和歌山県で「紀州うすいえんどう」を栽培されている肉プル星人さんもその一人です<(_ _)>
僕は恥ずかしながら、この年まで「紀州うすいえんどう」って知りませんでした(^^ゞ
豆っていうと昔の不味い冷凍グリーンピースのイメージが・・・
ところがヒョンなことから、同じマンションの釣友Nさんから「いそりんさん、うすいえんどうを作っている知り合いは居ない?」と聞かれたのです。
Nさんは「うすいえんどう」が大好きなんですって♬
いやいや知ってるも何も、プロのブロ友さんが居ますよ!
という訳で、肉プル星人さんから「紀州うすいえんどう」ってヤツをお取り寄せさせて頂きました。
肉プル星人さん曰く「うすいえんどう」ではなく・・・
ハウスの「紀州うすいえんどう」でもなく・・・
露地栽培の「紀州うすいえんどう」こそが一番美味しいのだそうです。
ひと袋に500gとたっぷり入っています。
ねっ、ちゃんと(露地)って記載があるでしょ(^^)/
Nさん家に持って行って、残りを我が家で頂きました。
豆ごはんは塩加減が大切ですが、3合で小さじ半分という人もいれば、1合で小さじ1という人もいます。
おお~、めっちゃ美味いじゃないか!!!
ちょうど良い塩加減でしたよ(^^)/
「紀州うすいえんどう」ってグリーンピースと全然違う~♪
柔らかくて、それでいて味が濃い♪
豆ごはんのイメージが根底から覆されますわ(^^)/
Nさんからもすぐにリピート希望が♪
今度はもっとたくさん頼んで欲しいとのことです。
という訳で、一週間で2回も注文してしまいました(^^ゞ
いや~、肉プル星人さんに無理を言ってしまいました_(._.)_
Nさんが美味し過ぎて莢まで食べたと肉プル星人さんに報告したら「紀州うすいえんどう」は莢は食べないらしく、莢まで食べられる「絹さや」や「スナックえんどう」まで付けてくれました。
今夜も豆ごはんです。
皮が薄くて柔らかいからメッチャ美味しい(^_-)-☆
ダイエット中なのに僕はペロリと3杯、少食のチビ太郎もペロリと2杯、奥さんもペロリと以下自粛・・・(^^ゞ
我が家みんなで今まで知らなかった「紀州うすいえんどう」が大好きになりました♪
Nさんもとても喜んでくれました。
これからが旬ですので、またリピートするとしましょう。
「紀州うすいえんどう」にご興味を持たれた方は肉プル星人さんへ直接コメントをどうぞ♪
いそりんが自信を持ってお薦めします。
肉プル星人さん、この度は本当にありがとうございました。
これからはNさんも直接注文するかと思います。
「いそりんさんからのご紹介のNです!」と言うかと思いますので、その時は「はあ、それが何か!」と言って頂けると幸いですヽ(^o^)丿