今日は久しぶりに埼玉県杉戸町にお借りしているマイ田んぼにやって来ました。
稲刈り後のヒコバエもすっかり枯れてしまっています。
以前は春の荒起こしまでこのままにしておいたのですが・・・
となりの慣行農業の方はすっかり荒起こしも終わって、畦までピタッと決めてくれちゃっています(^^ゞ
去年からこのヒコバエを冬の間に刈ることにしました。
これも稲藁なので冬の間に腐食してもらう予定です(^^)/
バッチリ刈り取っておきました。
春になったら荒起こしの時に鋤き込んでもらって、これが肥料分になってくれることでしょう(^^)/
こちらは田んぼに隣接する第2農園です。
今日は一気にやらないといけない事があります。
3月になったらジャガイモから春夏シーズンが始まるのです。
本当なら冬に収穫出来るはずのキャベツたち・・・
ああ~、ソフトボールくらいにしかならなかったな・・・
もう少し暖かくなると一気に大きくなるでしょうが、あっと言う間に割れちゃうんですよね(^^ゞ
こちらは巻かなかったハクサイ「黄芯」です。
菜の花を収穫しようと思ったのですが、まだまだ小さいし数も足りないな・・・
菜の花の中で一番美味しいのはハクサイの花です。
もう少ししたらたくさん咲くかな♪
タマネギとニンニクは順調ですね(^^)/
ニンニク「ホワイト6片」はこの時期にこれくらいの感じなら、きっと大丈夫でしょう(^^)/
タマネギ「もみじ3号」も寒さを耐えて頑張っています。
これから暖かくなるとガンガン大きくなってくれるはずです。
今日は3月に定植するジャガイモ区画を耕起しておきます。
何度も往復しながら深く細かく耕していきます。
農家さんにお借りした耕運機のお陰で、これだけの面積をやっても楽チンです(^^)/
このスペースでジャガイモとサトイモを栽培する予定です。
すべての作業が終わったらもうひとつのメインイベント。
第2農園奥にある藪の中に入って行きます。
この時期は藪も枯れていますので足元を注意して見ると・・・
そうです、ここは秘密のスポットでフキノトウがたくさん顔を出しているのです(^^)/
この地域では2月下旬がフキノトウの出る時期なのです。
フキノトウっていつも食べたいものではないですが、この時期に一度は食べておきたいですよね。
いや~、フキノトウの天婦羅は最高ですヽ(^o^)丿
春の苦みで身体が浄化されたような気がします(^^)/
ビールがどんどん進んでしまいます。
でもコレって悪いのは僕ではなくフキノトウですよね?