初日は早く就寝したので、2日目は朝5時に港へ向かいます。
民宿からすぐの岡田港で朝ご飯までの短時間勝負。
Tさんは毎度のことですが一睡もせずに釣りをし続けます。
ぶっこみでタマンを釣るのが夢だそうです♪
そして僕はちゃっかり場所を取っておいてもらいます(^^ゞ
暗いうちはエギングを少しやって、明け方になってきたのでフカセ釣りに変更します。
おお~、イサキが来ましたよ!
僕はイサキって初めて釣ったので嬉しいな~(^^)/
しかし連発してしまい、それはそれで困ったものです・・・
ここでバキューンと沈むウキに鬼アワセしたら高切れ。
愛用のツインフォースは海の藻屑に・・・サヨウナラ
次に少し待ってアワセたらやり取り中にチモト切れ。
うん、完全に尾長グレにやられていると思われます。
尾長グレはハリを飲んでしまうと鋭い歯でハリスをチモトから切ってしまいます。
飲まれないように早掛けするか、飲まれないハリにするかで対応しないといけません。
残り時間もわずか、ユラ~とウキが沈んでいきます。
ここでアワセてはいけませんよ、竿を立てながら糸ふけを取ると向こうアワセで竿に乗ります(^_-)-☆
上がってきたのは狙い通りの尾長グレでした♪
飲まれずにバッチリ「かんぬき」にハリが掛かっています。
いや~、狙いがピタッとハマると気持ち良いですね(^^)/
口元がズレていますのでサイズは30あるなしですね!
これが35UPだったら最高のエンディングだったのですが、まあ引き出しを増やせて良かったとしましょう('◇')ゞ
釣り座はキレイにしましょうね!
「来た時よりもキレイに!」をみんなで心掛ければ「釣り禁止」みたいになることは減るハズです。
なまじ早朝から動いたので、朝ごはんもモリモリ頂きます。
昨日の伊勢海老で味噌汁にしてくれるのですが、これがとんでもなく美味しい~ヽ(^o^)丿
伊豆大島に行かれた際は「八幡荘」がおすすめです。
一泊8000円でこんなにして貰ってありがたいです<(_ _)>
帰路は高速ジェット船を利用します。
11:00発で12:30には東京の竹芝桟橋に到着してくれます。
ありがとう伊豆大島、また来るからな!
この島でいつか40Upを釣り上げたいものです。
充実した伊豆大島遠征でした。
次回は熱海沖磯、その次はブロ友さんに西伊豆へ連れて行ってもらう予定です(^^)/
まだまだグレ釣りの時期は続きます。
今回の伊豆遠征の経験を活かしたいものです('◇')ゞ