夏休みを利用して、家族で東北旅行に来ています。
初日の様子はVol.1より
2日目の様子はVol.2より
いよいよ最終日を迎えました。
台風が来ていますが、僕の晴れ男パワーもどこまで通じるか!
仙台の中心部は東京とあまり変わらないくらい都会ですね。
キョロキョロ見上げながら歩かないと迷ってしまいます(^^ゞ
すでに雲行きも怪しい感じになってきましたよ(*_*;
1時間ほど車を走らせて宮城県石巻市にやって来ました。
石巻は震災から12年たって、いまだにこんな感じです。
確か復興予算はほとんど打ち切りになったんでしたっけ?
コロナにはバンバン予算を使いますが東北はこのままです。
確か東京オリンピックは「復興五輪」でしたよね?
石巻の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」にやってきました。
実は僕だって12年たって、もう被災地のことなんて忘れていたんじゃないのかい?
そんな自戒の念とともにこの地を訪れたつもりです。
この建物の屋根は津波の高さになっているんですって(@_@)
ちょうど語り部の方のお話を聞くことが出来ました。
防災のことを「知っていること」と「実際に出来ること」は全然違うのだということ。
究極の時には人間の判断というのは「自分にとって都合の良い方」に流されやすいということ。
他にも短い時間で大切なことをたくさん学んだ気がします。
本当に僕たちにとっては異世界のことのようです。
こんなことが同じ東日本で起きていたんですからね(*_*;
こちらの写真で震災前と震災後の街の違いが分かります。
本当に津波は一瞬ですべてを飲み込んだのですね・・・
晴れ男のパワーは健在で、ピーカンになっていました。
話は変わりますが、こうやって自分の身体を見るとゴツくてプロレスラーのようになっていますね(*_*;
いつも「痩せマッチョ」を目標にしているのですが(^^ゞ
しかしチビ太郎、何だそのナマッちょろい身体は!!!
パパのように強くならないと、イザという時に愛しい人を家族を全力で守れないぞ(^^ゞ
日本三景の松島から塩釜の魚市場をサッと回りながら・・・
夕方前には仙台に戻って帰路に着きましょう。
帰りは仙台から「はやぶさ」に乗って大宮まで1時間です。
本当に仙台の方が横浜まで行くより早いくらいですね(^^ゞ
埼玉県に戻ってきたら台風の真っ只中。
最寄り駅からは自転車でビショビショになりながら帰ってきました。
しかし旅の間はギリギリもってくれましたから良しです(^^)/
いや~、やはり我が家が一番です。
晩酌をしながらブログをアップしています(^^)/
これにて「東北の家族旅行」は完結です。
数日間の拙文にお付き合いありがとうございましたm(__)m