今年は夏休みを利用して家族で東北に行くことにしました。
僕自身は7~8年前に行きましたが、奥さんは行ったことが無いそうですし、チビ太郎は生まれたのが震災の翌年ですから・・・
いや~、今年は皆さんコロナなんて関係ない感じですね・・・
もうこんな風なんだからマスクも外せばよいのに(^^ゞ
自宅近くの大宮駅から東北新幹線で向かいます。
予約が遅れて危うく立ったまま向かうところでしたが、前日にキャンセルが出てくれて何とか指定席をゲット出来ました(^^♪
この後、運転があるのでビールはまだ我慢です・・・(*_*;
レンタカー料金の都合で、岩手県に入る前のギリギリ宮城県「くりこま高原駅」で下車します。
ここからレンタカーで東北旅行のスタートです(^_-)-☆
まず向かったのは日本三渓でもあり日本百景でもあるという岩手県北上川の支流「猊鼻渓」です。
左右が断崖絶壁の中、船頭さんの舟唄を聞きながら船下りを楽しみます。
とてもキレイな水で、鮎やウグイに加えて鯉などが悠々と泳いでいて、思わず竿を出したい衝動にかられます(^^ゞ
僕も山の渓谷で遊んで育ちましたが、こんなところで子育てがしたかったな~(^_-)-☆
ビビりながらも楽しんだチビ太郎でした・・・(-_-;)
次は車で5分ほど行ったところにある、日本最古の鍾乳洞と言われる「幽玄洞」に到着です。
3億5000万年前の鍾乳洞だそうです(@_@)
コースとしては500mほどなのでサクッと回れて良かったです。
しかし僕の頭がゴツンゴツン当たるほどの狭い洞穴なので、閉所恐怖症の人は怖いかも知れませんね。
「猊鼻渓」とともに自然の神秘を体感できました。
そのまま初日はホテルに向かいます。
宮城県気仙沼港にある気仙沼プラザホテルに泊まります。
気仙沼も震災時には津波に街が飲まれました。
このホテルのふもとまで波が来たんですからね・・・(@_@)
この動画もこの高台のホテルに避難した方が撮ったようです。
よくもここまで復興したものです。
オーシャンビューの部屋は大満足の景観ですヽ(^o^)丿
日本有数の漁港を一望できます(^^♪
お楽しみは一流ホテルの夕食です。
僕は地場の居酒屋とかでも良かったんですが、ここは奥さんの強い要望でコースを予約しました(^^)/
これが前菜ってすでにヤバイでしょ!
サメの心臓・カツオみぞれ煮・サンマ棒寿司などなど・・・
少量ずつなのがまた良いんですよ(^^)/
当然ですが、握りや刺身は鮮度抜群です。
メカジキやボタン海老、ご当地のカツオ、これだけで充分過ぎるほどビールが進みますが・・・
丸ごとウニ・活き〆アワビ、そして何と言っても奥さんの大本命フカヒレの姿煮と中華スープ('◇')ゞ
奥さんの30年越しの悲願が叶った瞬間でしたヽ(^o^)丿
お腹がはち切れんばかりになったら、塩分濃度のメチャクチャ高い温泉にじっくり入って早めの就寝です('◇')ゞ
こんな満月で早く寝るのは勿体ないので、僕だけは物思いに耽りながら追いビールです。
たまにはツキでも眺めましょ!
毎日追いかけられるような日々を過ごしていると、本当に大切なことを見失っているのかも知れません('◇')ゞ
2日目に続きます(^^♪