社員旅行Vol.2 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

素晴らしい民宿での一泊でしたが、大槌町の津波は凄かったのです。

YouTubeの画像はかなり有名なのではないでしょうか?


http://www.youtube.com/watch?v=ovGtbp9upz0

もし5分ほど時間がおありなら是非見て下さい。

(衝撃的な内容のためショックに弱い方はお薦めしません)



女将さんの話では、この画像は裏の高台から撮ったものだということだそうなので、スタッフみんなで行ってみました。

恐らく投稿者が撮ったこの場所で、みんなで動画を見て合掌しました。

観光地でも無いこういう場所は、まだ何も復興は進んでいないのです。


今回の津波は各地の「スーパー堤防」やら「万里の長城」と言われた防波堤を軽々と越えてきました。

自然災害を人間がコントロール出来るわけがありません。

それでも今回の旅行で回った各地では更に高い堤防を作っています・・・

復興と言う名の「公共事業」に変わってしまっていないか・・・?

3年たってプレハブ仮設住宅の方がまだ沢山いるのに、最優先でやるべきことは堤防ではないはずです(-_-;)


色んな事情や構想があるのかも知れませんが、腑に落ちませんでした。



ここは「蓬莱島」といって「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島です。

たまたま工事がお休みの日だったので島まで行って来ました。

風情があって素敵なランドマークですね!(^^)!


3人そろってパシャリ!(^^)!

女性陣には「30年前の演歌グループ」の出来映えだと言われました(^^ゞ

本当に汚い画像ですね・・・(-_-;)


裏に回ると鳥居が津波で折れたままでした・・・(@_@。

3年たってもこのままなんですね(-_-)zzz


とにかく復興まではまだまだまだまだ時間とお金が掛かります。

これからも自分の中では風化させることなく問題意識を持ち続けたいと思いました。

そしてせっかくのご縁ですから、また「六大工」さんに家族でうかがおうと思っています!(^^)!



午前中のうちに大槌町を離れ、気仙沼に移動しました。

「復興屋台村」というところで昼食を食べるのです。


カツオの刺身を定食で頂きました。

気仙沼というと「ふかひれ」と「牡蠣」が有名です。

家族に「ふかひれスープ」をお土産に買っておきました(^^ゞ


車で走ること1時間30分・・・

世界遺産の平泉に着きました。

お目当ては当然ですが「中尊寺金色堂」。

僕は中世史は好きではないのですが、一度は見ておかないと!


弁慶が義経を守った仁王立ちの場所としても有名なのでパシャリ(笑)

こどもとレベルが変わらないような気がしないでもないが・・・


夜は仙台に移動してホテルにチェックイン。

さすがに仙台駅周辺で民宿はありませんでしたので・・・(^^ゞ

「伊達政宗」がこれでもかというほどアピールされています!(^^)!

夜は「伊達哉」さんという牛タンの有名店にお世話になりました。


僕はしばらくお肉を見たくもありません(-_-)zzz

しかし女性陣はどこにそんなに入るのかというほど食べまくっていました(笑)

たくさんの諭吉くんたちが旅立っていきました(T_T)/~~~


でもスタッフたちから突然のサプライズが・・・

僕には内緒で店の人にお願いしてくれていたようです(@_@。


ひとりだったら泣いてしまう所でした・・・(^^ゞ

本当だったら僕がみんなに「ありがとう」と伝えたいのに(^^ゞ


お約束で伊達政宗の被り物は「やしろ」が被ってパシャリ。

酔っ払い軍団はこのまま帰るはずもありません・・・


楽しかった、疲れた、酔っ払った、声が潰れた(^^ゞ

こんな感じで2日目の夜もふけて行きました・・・


3日目に続きます~!(^^)!



Android携帯からの投稿