コロナの野郎が落ち着くまでに、あと少しです('◇')ゞ
というか、終わらせるかどうかは政治的なスタンス次第ですが・・・
今日は埼玉県杉戸町までやって来ました。
今年もこの田んぼで4月になったら米作りが始まります。
米作りが始まったら、6月くらいまで忙しくなります(^^ゞ
今日は隣接する第2農園での作業がメインです。
今は農閑期ですので、ほとんど何も無いように見えますね(^^ゞ
いくつか栽培中のものも有るんですよ(^^)/
手前に2畝あるのが中晩生タマネギ「ネオアース」です(^^)/
この地域はとても寒くて霜が強烈なのですが、ここまで堪えてくれればもう大丈夫です(^_-)-☆
これから暖かくなるとグングン成長が追い付くはずです。
越冬したキャベツ「彩音」は春に結球してくれるはずです。
ただし春は一瞬でトウ立ちして花が咲いてしまうので注意です。
たまにしか来れないので、タイミングが合うか非常に怪しいです。
ニンニク「福地ホワイト」は今のところ順調です(^_-)-☆
中耕・土寄せして土中に酸素を送り込んでおきました。
3月になったので、ジャガイモから春夏野菜の始まりです。
来週あたりがジャガイモの定植にちょうど良いかな!
今日は農家さんにお借りした耕運機で全体を耕していきましょう。
昔は鍬一本でやっていましたが、もうこれ無しでは出来ません(^^ゞ
土もカチカチになっているので、縦横斜めに耕運機を入れます。
フカフカにしてから畝立てしていきます。
ジャガイモは「メークイン」と「キタアカリ」を栽培する予定です。
種芋はそれぞれ2kgずつ買ってあり、芽出しも順調です(^^)/
定植したらマルチを掛けて、後はほとんど放置プレイ♪
梅雨時期にはたくさんのジャガイモが収穫出来るはずです(^^♪
そして、今日はこの時期ならではのお楽しみを♪
藪の中を散策してみると、有りましたよヽ(^o^)丿
はい、「ふきのとう」です♪
これは少し呆けかけていますね・・・
有ったあった、これくらいのヤツが良いですね。
あと一週間遅かったら、もう開いてしまって美味しくないでしょう!
そんなに一年中食べたいとは思わないけれど、この時期は一度は食べてみたいですよね(^^)/
「ふきのとう」の天婦羅なんて、子供の頃は大嫌いだったっけなぁ。
ビールと一緒にいただきたいと思います(^^)/
春夏野菜と同時に米作りもスタートになります。
いよいよ農業も再開ですね(^_-)-☆