サトイモと生姜で「男料理」 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

先日、第2農園から里芋と生姜を収穫してきました。

image

里芋は「石川早生」という品種です。

「石川早生」はネットりとした食感でとても美味しい品種なので、僕はサトイモはずっとこの品種を栽培しております。

 

image

ショウガの品種は大きめの塊になる「近江生姜」です。

小ブリな生姜は使いにくいですからね・・・(*´з`)

 

今日はこれらを使って「男料理」を作りましょうかね♪

機嫌を取っておいて、今週末は釣りに行こうという魂胆です(^^ゞ

 

さて、今日の農作業です。image

秋冬はある程度キレイに保っている第1農園です(^_-)-☆

まずは葉物野菜のチェックです('◇')ゞ

 

image

ハクサイ「黄芯75」は順調に葉が立ってきました。

いよいよ結球のタイミングですね(^^)/

 

image

ところが、立ち上がった葉にアブラムシがビッシリ・・・(@_@)

とりあえず指で潰しましたが、病気にならないか心配です(*_*;

モンシロチョウも少なくなってきたので、下手にネットなんてしない方が良いのかな~?

 

image

「石倉一本ネギ」もすっかり根が着いたようで立ち上がってきました。

残渣を被せておいた所に土を掛けて足で踏んで圧を掛けます。

生長点まで土寄せしておきました('◇')ゞ

 

image

そして正月に向けて、「みやま小かぶ」と「照彩小松菜」のタネを撒いておきましょう(^_-)-☆

少し遅いかもしれませんが、今年はいつまでも温かいですから大丈夫な気がします。

11月中旬にタマネギを定植したら、いよいよ農閑期になりますね。

 

週末の釣りのために、今日は子守りもしておかないと・・・(^^ゞ

image

近所の「コメダ珈琲」に連れ出します。

チビ太郎は任天堂Switchに必死で、僕は黙々と読書です♪

ふたりに会話はほとんどありません・・・(^^ゞ

 

image

その後は二人でランニングです。

コロナ禍で僕もすっかり身体が緩んできたので、これからは心を入れ替えて頑張ります。

とりあえず、今日は少しだけの距離から始めましたが・・・(^^ゞ

 

さて、晩酌しながら「男料理」を作ってしまいましょう(^_-)-☆

image

ブロ友の柚子ポンズさんの記事を見て、どうしても「生姜と鶏肉の佃煮」が食べたくなったのです(^^)/

同時進行でサトイモを使って「筑前煮」も作ってしまいましょう(^^♪

 

imageimage

大学でボート部に入って、ほとんど合宿所生活の娘が明日久しぶりに帰って来るので、好物の「筑前煮」をたくさん食わしてやろう!

明日にはメチャクチャ美味しくなっているでしょう(^^♪

 

image

「ショウガと鶏肉の佃煮」が出来上がりました。

椎茸とネギを入れてアレンジしています(^^)/

 

image

後は飲み屋さんで覚えた「アボガドのオーブン焼き」です。

アボガドは栄養価も高いですからね♪

でも、パルメザンチーズは太るなぁ・・・(^^ゞ

 

ネギと生姜とアボガドで免疫力UP、風邪対策もバッチリです。

鶏肉は身体作りに必要な良質のタンパク質ですし、キノコはカルシウムの吸収を良くしますから骨も強くなります(^_-)-☆

 

チビ太郎の甘っちょろい身体も少しは強くなることでしょう('◇')ゞ