城ヶ島で原点回帰! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は自宅を4:30に出発して磯釣りにやって来ました。
いつになく気合が入った表情でしょう?
久しぶりに背負子で重い荷物を背負って磯を歩きます。
 
そうです、今日は久しぶりに城ヶ島にやってきたのです。
僕は磯釣りを初めてから暫くは、城ヶ島で毎回パーフェクトボーズだったのです(^^ゞ
でも、今はもう昔の僕じゃないですからね!!!
 
今の城ヶ島は鉄火場です。
見渡す限り等間隔で釣り人が並んでいます・・・(*_*;image
カゴ釣り&ルアー釣りなので後ろに壁があるといけません。
運よく「シシッパナ」横の磯が空いていたのでそこに入ります。
ここなら平坦で広いのでカゴ釣りはやり易そうです(^^)/
 
僕のカゴ釣り時の釣り座セッティングはこんな感じです。
クーラーに座りながらカゴ詰めをして左スペースから遠投します。
 
タックル: SHIMANO「遠投AX」4-520
リール : SHIMANO「アクティブキャスト1060」
道糸  : サンライン「ビジブルプラス遠投」6号
ハリス : DAIWA「船ハリス」200FX 4号
ウキ  : 渚の遠投師12号・10号
カゴ   : 海神12号・10号
ハリ   : チヌ4号 グレ7号 マダイ8号
image
コマセはオキアミ3kg、海水に浸して劣化を防ぎます。
使う分をあらかじめザルに取って水を切っておきましょう。
カゴを振り回す時にコマセ汁をまき散らすと迷惑ですからね(^^ゞ
 
開始から結構近くを漁船が横切ります・・・(@_@)
当然ですが、我々は遊ばせて貰っている立場です。
漁師の方々が横切る時は急いで仕掛けを回収します。
 
そして時々ですが、20mくらいの所を横切る時があるのです。
カゴ釣りは遠投しますので回収が間に合わず、漁船が横切った時に仕掛けごと絡めとられて切れてしまいました(ToT)/~~~
さようなら、渚の遠投師と海神カゴよ~m(__)m
いや~、視界に入ってからだと間に合わんぞ・・・
それからはキョロキョロしながらの釣りでした(*´з`)
 
image
そして長津呂周辺の磯はとにかく根が多くて、僕の目の前にもシモリがあるのが分かりますか?
これが回収のたびに厄介なのです(*_*;
至る所に沈み根があるのでタナも深く出来ませんでした・・・
なるほどカゴ釣りの人が全然いないのも納得です(-_-;)
 
一日中、まったく魚が釣れません('◇')ゞ
ハリスが4号でウキの浮力が10~12号だと、このスレた城ヶ島の魚たちには遊ばれて終わりでした('◇')ゞ
ウキが一瞬沈みかけても違和感を感じるのか喰い込みません。
全くアタリが取れませんでした(T_T)
エサだけが取られ続ける一日でした・・・

 

15:30までやって心が折れて完敗です(ToT)/~~~
ライトショアジギングも根掛かりの連発で3つもルアーをロスト!
別にルアーは良いのですが、海に申し訳ないm(__)m
 
どうやら少し釣れるようになっただけで思い上がっていたようです。
城ヶ島に来てみたら、以前と同じパーフェクトボーズでした!
う~ん、悔しいな・・・(~_~;)
 
これからはグレ釣りシーズンに入ります。
初心に戻って基本に忠実に、丁寧にやっていきたいと思います。
みなさま、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたしますm(__)m