「寒締めほうれん草」と「石倉一本ネギ」 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

第1農園は夏野菜を撤収して、秋冬野菜に切り替え中です。
キャベツ・ハクサイ・ブロッコリーを先行して定植しておりました♪
3週間たったので、そろそろ追肥しましょうかね(^_-)-☆
 
ネットを外すとこんな感じです(^^)/
ハクサイは初期に外葉を大きく展開させられればひと安心です。
 
マルチに割を入れて、そこから自家製ボカシ肥で追肥します。
ちょうど雨の後で追肥するには持ってこいですね♪
 
キャベツもグッと勢いが付いてきました。
先週はネットをしていたのに結構アオムシが付いていてビックリしましたが、今日は全く居ませんでした(^_-)-☆
 
先週に種まきした「寒締めほうれん草」も発芽してくれていました。
imageimage
コーティング種子だったので、やはり発芽率は良いですね(^^)/
畝の半分は時間差で来週あたりに種まきする予定です。
冬の間は途切れずに「ほうれん草」をいただきたいものです♪
 
今日は「石倉一本ネギ」も定植しないといけません。
今までネギは少ししか作っていなかったのですが、これからはたくさん作ろうと思います。
 
まずはある程度の大きさになるまで狭いスペースで育てます。
少し大きくなってきたら改めて定植し直しましょう(^^)/
 
ネギは定植時に土に深く埋めると良くないそうです。
根を薄く押さえたら、あとは切り藁や残渣で覆っておきます。
ネギが立ってきたら根が活着した証拠です。
 
あとは小松菜とカブでも作ろうかな?
来週からはグッと気温が下がるらしいので虫も減るでしょう(^^)/
何とかここまでは順調な第1農園でした(^_-)-☆
 
娘が合宿所から帰ってきていたので、晩ご飯は「すき焼き」です。
今年の冬は自家製のハクサイとネギで頂きたいですね(^_-)-☆
 
image
精米したての新米で美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
今年の新米もモッチリとした、いかにもコシヒカリらしい出来でした。
どうもごちそうさまでしたm(__)m