久しぶりに埼玉県杉戸町の田んぼにやって来ましたヽ(^o^)丿
田んぼ作業はやる事が無いのですが、まだまだ暑いので畦や法面には容赦なく雑草が生い茂ってくれるのです・・・(*_*;
法面なんかこんな感じでフッサフサ・・・(@_@)
今回キレイにしておけば、年内にもう一回でOKかな?
さあ、気合を入れてやりましょう(^^)/
今日は他にもやる事がたくさんあるのです(^^ゞ
本当は普段からこれくらいにしておかないといけないのですが・・・
田舎では雑草を生やすのは「ナマケモノ」だと言われます。
地主さんに迷惑が掛からないようにしなくてはいけません('◇')ゞ
さて、今日はこちらの作業がメインなのです。
田んぼに隣接する第2農園です。
こちらで9月上旬から色んな野菜をスタートさせていました。
ハクサイとキャベツの畝です。
無農薬栽培なので多少の虫喰いはありますが、毎年それなりに収穫出来るのです('◇')ゞ
ところが今年は少し事情が違います・・・(@_@)
ええ~っ、まるでレントゲン写真じゃないですか・・・(≧◇≦)
モンシロチョウが明らかに多くて、嫌な予感がしたのです。
今年は気温がいつまでも高いせいでしょうか?
お、お前か犯人は・・・(-_-)zzz
けっこう大きくなっとるがな。
ハクサイも喰われていますが、ここまで外葉が展開していれば多少は喰われても大丈夫でしょう('◇')ゞ
アオムシはハクサイよりもキャベツやブロッコリーの方が好きなんでしょうかね(*´з`)
ああ~、ダイコンも駄目だ~(# ゚Д゚)
せっかく上手く発芽して、土寄せまでしておいたのに・・・
なるほど、こちらはお前ね・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
「カブラハバチ」の幼虫なんです。
コイツが2~3匹ずつ付いているので、ほとんど全滅ですな(T_T)
すぐに近くのホームセンターで種と苗を買い直します。
10月中旬ですので間に合わないかも知れませんが、ダメ元で蒔き直ししてみましょう(^^ゞ
これからは虫も少し減って来るでしょうから(*´з`)
時間差で蒔いた「おでん大根」はあまり虫に喰われていません。
こちらはこのまま経過を見ましょうか!
買い直したキャベツ「彩音」とブロッコリー「エンデバーSP」です。
この時期の余り苗は根が巻いていますので、少しちぎって定植しておきます(^^)/
いつもは田んぼからカエルやクモがたくさん来てくれて、害虫をある程度食べてくれていたんですけれどね~(^^ゞ
今年はキャベツとブロッコリーは守ってあげないと駄目ですね。
念のため防虫ネットをしておきました(^^ゞ
ネットの中でもレタスと混植しておきましょう。
少し大きくなってネットを開放した時に、レタスの匂いがモンシロチョウを寄せ付けないそうですから(^^)/
サトイモ「石川早生」と「近江生姜」、大豆「借金知らず」は次回あたりで収穫してみましょうかね(^^)/
キックオフ早々からトラブルだらけの第2農園でした・・・(*_*;
さて、何度か天日干しした新米の水分量を計ってみたら・・・
ちょうど良いと言われる15%くらいでしたので、そろそろ新米を食べましょうか!
籾から精米できる精米所で少しだけ精米して帰ります。
今年の米はどんな出来なのか楽しみです(^_-)-☆
同じマンションの釣友Nさんからお裾分けをいただきました♪
釣れたばかりのヒラソウダとタチウオです(^^)/
コイツで新米をいただきましょう!
自然の恵みに感謝です。
こんな暮らしがしたかったヽ(^o^)丿