熱海旅行 VOL.3(かまぼこ体験) | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

1泊2日の突貫旅行なので、早くも帰路となります。
早朝の釣りから帰ってからは相変わらずこんな天気です・・・
 
道すがら、伊豆山の土砂崩れの現場を通りました。
あらためて人間は自然には叶わないと認識させられます。

 

いつもグレ釣りをしている根府川大根の手前で寄り道です。
この「山安」さんは干物の名店で、本当に安くで美味しい干物が買えるのです。
いつもグレ釣りでボウズだった時にお世話になっているのです(^^ゞ
 
さすがにちょっと釣りをしたいとは言い出せないから・・・
そのままホーム磯は素通りして小田原城にやって来ました。
当たり前かっ、何と言っても今回は家族旅行ですからね('◇')ゞ
武田信玄も上杉謙信も落とすことが出来なかった不倒城です。
 
image
高所恐怖症の僕は、天守閣が非常に苦手なのです(^^ゞ
他に怖いものって女性くらいなのですが・・・
この日は雨風が強くて命の危険を感じるほどでした ← 僕だけ
全体重で壁にもたれながら少しずつ歩きました・・・(*_*;
 
ところで、僕的にはもうひとつ目的が・・・('◇')ゞ
小田原城の隣に、僕が尊敬する二宮尊徳の神社があるのです。
実は僕が人生において、座右の銘にしている最も大事な言葉が二宮尊徳の「積小為大」という言葉なのです(^_-)-☆
二宮尊徳の本は何冊も勉強させていただきましたm(__)m
 
「経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である!」
経済と道徳は車の両輪で、どちらかだけでは真っすぐに進まないということなのです。

今年の大河ドラマ主人公の渋沢栄一の経営訓でもありました。

あらためて学ばせて頂いていることのお礼をしておきました(^^♪

 

小田原城を後にしたら、お昼ご飯です(^_-)-☆

城外を少し行ったところにある「そば処 橋本」さんです(^^)/
創業150年以上、素材にこだわる老舗の蕎麦屋さんだそうです。
 
僕は「自然薯天ぷら蕎麦」をいただきました(^^♪
自然薯だけにメチャクチャ粘って、蕎麦と絡んで美味し~い(^^)/
奥さんもチビ太郎も美味しい蕎麦に舌鼓を打っていましたよ。
 
せっかく小田原に戻ってきたのだから、帰る前にもう少し!
小田原と言えば「かまぼこ」ですから♪
かまぼこの名店「鈴廣」さんでこどもの体験をさせましょう!
 
この「鈴廣かまぼこ博物館」ではかまぼこ体験が出来るのです。
こういう原体験はこどもには大切ですからね(^_-)-☆
えっ、僕の方がウキウキしているですって?
それはここだけの話にしておいてください<(_ _)>
 
image
体験が始まって、チビ太郎がかまぼこを一生懸命に練っています。
いや~、子供には少し難しいなぁ~(^^ゞ
でも何とか「かまぼこ」と「ちくわ」を成形して完成させたのでした。
 
焼き上がりまで1時間ほど待ったらお楽しみタイムです(^^)/
焼き上がってすぐの「ちくわ」はフワフワで美味しかったようです♪
僕もひと口食べましたが、いやいやスーパーのちくわは何なんだろうって感じですよ(^_-)-☆
 
imageいよいよ帰路に着きます。
特に渋滞もなくスイスイと帰ることが出来ましたヽ(^o^)丿
小田原からだと1時間30分ですね(^^)/
 

imageimage

晩ご飯で「かまぼこ」を早速いただきました(^_-)-☆

上が売り物、下がチビ太郎作です(^^ゞ

 

imageimage

いや~、とっても美味しい「かまぼこ」でビックリしました('◇')ゞ

わさび漬けと一緒にパクリといくとビールのお伴に最高でした。

 

一泊二日の突貫旅行でしたが、色んなことを詰め込んだので、それなりに楽しめました(^_-)-☆

子供も良い体験が出来て良かったことでしょう(^^)/

 

来年こそ・・・

大手を振ってみんなが旅行に行けるようになっていますように!