田んぼに行くといつも農家さんが気を遣ってくれますm(__)m
先日も草取りを終えて帰ろうとすると・・・
奥さんが「フキ持っていく?」と!!!
条件反射的に「あざーず!」と答えます('◇')ゞ
フキは下処理で指が黒くなりますからね・・・(^^ゞ
当然ですが、僕の全責任において料理までしなくてはなりません。
フキ料理をいくつか作りましょうか!
一番大きなお鍋のサイズにカットして板摺りします。
タップリと塩を摺り込んで、しばらく置きましょう。
縦に長い鍋でグツグツと5分くらい茹でていきます。
煮汁がアクで真っ黒になっていきますね(^^ゞ
茹でたら一本ずつ皮を剥いていきます('◇')ゞ
これが無ければフキは美味しいし大好きなのですが・・・(^^ゞ
皮を剥いたら3~5cmくらいにカットして水にさらしておきましょう。
ほら、指が真っ黒になってしまいましたよ・・・(◎_◎;)
僕は手を使う仕事なので、あまり汚い指だと良くないのですが・・・
まずはフキ料理の定番「きゃらぶき」ですな!
酒・しょうゆ・みりん・砂糖を加えて煮込んでいきます。
煮込み料理では、黒糖を使うのがいそりん流です('◇')ゞ
奥さんがひと口食べて珍しく「美味しい~!」と言うとります(^^)/
僕もパクリ、うん美味しいわ(^^♪
フキがたくさん有るので・・・
鶏肉・竹の子・椎茸・油揚げと煮物を作ったり・・・
これは酒飲みには堪らんな~ヽ(^o^)丿
葉っぱを使って佃煮を作ってみました。
これもダイコン葉と同じく、ゴハンのお伴にバッチリです(^^)/
いや~、ほろ苦い春の味を堪能出来て大満足でした(^_-)-☆
少しずつ料理のレパートリーを増やしていきましょう。
今週の日曜日に、また田んぼに行くので農家さんにお礼を言わないといけませんね(^^)/
「先日はありがとうございました。家族が旨い美味い言ってすぐに無くなっちゃいましたよ~!」
「良かったね、じゃあ今日も帰りに車の前に置いておくからね!」
ほぼ99%の確率でこうなる予感がします(*´з`)