夏野菜の畝立てと種播き | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

自宅近くの5坪の第1農園も、いよいよ夏野菜をスタートです。
しかし、苗は買ってあっても畑の準備が出来ていません(^^ゞ
 
先日、雑草だけは一気にやっておいたのでキレイです。
残渣も枯れてカサも減って来たようです。

 

さあ、気合を入れて畝を立てて行きましょうか!

ザックリと鍬で耕しました。
畝は南北にするか、東西にするか?
 
とりあえず南北畝にして4本を作りました。
ここ数年は黒マルチを使うようにしています。
通路の部分に残渣を敷き詰めていく予定です(^^♪
 
一番左にミニトマト×4・シソ×1、株間にバジル×3
左2番目がナス×5
その隣がオクラ×4・モロヘイヤ×1
一番右がキュウリ×4、モロヘイヤ×1
左下の残渣スペースにピーマン×3
タマネギ跡にゴーヤ×4
 
苗はすっかり準備OKです(^^)/
最近はホームセンターでの苗の売り出しが早いので、GWまで待っていると老化苗しか残っていないのです。
早めに良い苗を買っておいて、しばらく自宅で管理しています。
 
自宅で種から作るのものもあります(^^)/
しっかり地温が上がってからの方が良いオクラとゴーヤは、これから種播きするとちょうど良いのです(^_-)-☆
これは2日前に芽出しさせておいた「丸莢オクラ」です。
オクラの種は殻が硬いので、濡らしたキッチンペーパーの上で発根させてから種まきすると発芽率が高まります(^^)/

 

うんうん、大体が発根していますね(^^)/
発根している種をポットに5粒播きにしていきます。
 
5粒×6ポット分を種播きしておきました。
間引いてひと穴に3株の密植栽培にします(^_-)-☆
オクラは移植を嫌うので、発芽したら早めに定植しましょう♪
 
ゴーヤも発根させておきましょう。
オクラと同じ発根セットです(^^ゞ
ゴーヤは更にひと手間加えると良いそうです('◇')ゞ
 
ゴーヤも殻が硬いので、爪切りで種のとんがった方をほんの1mmほどカットしておくのです(^^)/
こうして浸水して、明日あたりにポット植えする予定です。
 
これで第1農園は目途が付きました。
今年も新鮮な夏野菜をたくさん収穫できそうです(^^)/