寒グレ狙いでホーム磯へ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

2月に入って3度目の磯釣りに行ってきました。
上手な方は毎週のように行かれていますので、僕も農閑期のこの時期はなるべく磯釣りの時間を作りたいと思うのです。
 
向かったのは西湘~小田原エリアのホーム磯。
地磯の直ぐ上がエサ屋さんなので、まずはコマセを調達します。
関西ではグレ釣りに「V10白チヌ」を使うことが有るようです。
まとまりが良くて遠投しやすいそうです。
ただし縦に重くなるので、1/3ほどにしておきましょう。
あとは「海苔」を一袋混ぜておきます。
前回にKEN☆KENさんに頂いた海苔を使ってみたいのです。
 
店の前でトロ箱を使ってコマセを作ってしまいます。
上手く撹拌するし、ゴミも少なくなりますからね(^^)/
 
今日は自宅を5:30に出発し、7:00に到着です。
やっと異常な混雑は無くなったようです(^^)/
 
うん、日中は厳しそうですな・・・(*_*;
でも、今日は夕マヅメまでゆっくり粘るつもりですからね(^_-)-☆
 
攻略本によると先端左が好位置だそうです(^^♪
でも、大きなグレが釣れているのはいつも他の釣り座なんだよな。
寒グレ時期なので、まずはタナ2ヒロ半からスタートです。
う~ん、ウキがシモっては浮いてきて・・・(*_*;
聞きアワセをしてみても、早アワセをしてみても乗りません(~_~;)
 
午前中は辛い時間が続きます(^^ゞ
しかしお昼近くになって、やっとグレが海中に見え始めました。
少しウキ下を詰めて、ハリも軽いものでゆっくり落としてみると・・・
やっと手のひらサイズのグレに出会うことが出来ました。
まずはひとつデータになりました。
ひとつひとつデータを集めて仮説を組み立てないといけません。
「お父さんに用があるから伝えてね!」と海に帰ってもらいました。
 
そこからはコマセと仕掛けの投入点をずらして・・・
足裏サイズの「お兄さん」たちが続々と来てくれます。
「来年くらいにもう一回会おうね!」と約束してリリースです(^^ゞ
 
14時を過ぎて海がワシャワシャしてきました('◇')ゞ
向かい風も強くて、時々しぶきを頭から被ってしまうほどです(*_*;
 
仕掛けが滑っている感じがしたので、ウキを3Bにしてみます。
本当は軽い仕掛けでフワフワと落とすのが良いようですが、僕は重い仕掛けの方がやりやすいんですよね・・・(^^ゞ
 
そしてすぐに答えが出ました。
ウキをひったくる様な強いアタリです(^_-)-☆
竿を伸されないように必死に立て直します。
 
これが夢にまでみた40cmぐらいのグレのパワーなのですね!
ぬお~、何のために身体を鍛えていると思っているんだ!!!
自分を鼓舞して、少しずつ慎重に浮かせます。
 
隣の人も「タモ入れしようか?」と来てくれました。
「デカいけれど大丈夫です!」とドヤ顔でウインクします(p_-)
 
んんん、何だかキラキラと反射するぞ・・・(*_*;
 
 
 
まさか・・・(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
 
 
嘘~ぉん・・・\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
上がってきたのは、まさかまさかの毒魚アイゴでした(T_T)
まったく君のせいで赤っ恥をかいたよ・・・(-_-メ)
確かに37cmあるけれどね(*´з`)
僕の釣りは自給自足の一環なので、処理して持って帰ることも考えましたが、この流れでは毒針で刺される気がしたのでやめました。
あ~コリャコリャ、一気に疲れたよ(≧◇≦)
 
アイゴの呪いもあって、更にしぶきを頭から被るようになりました。
風も強くなってきたので、思い切って釣り座を変更します。
image
こちらは磯の右側になります。
こちらはゴロタなので夕方から夜は面白いと思ったのです。
 
ベラのラッシュから始まり・・・
お前はいったい誰だ?
ゴンズイとも違うような、ウツボの子供のような・・・?
とにかく触らずにハリスを切って海に帰ってもらいました(*´з`)
 
夕方になって残すところあとわずかです(^^ゞ
竿2本くらい先のシモリを狙って行きますが、とにかく波が強くてどうじても仕掛けが流されてしまいます(*_*;
 
諦めかけたその時、ほんの一瞬だけ海が静かになりました。
大きな波も収まり、風もピタリとやんだのです。
チャンスとばかりに仕掛けを狙いのポイントに落ち着かせると・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
さっきのアイゴに近い重量感だったぞい(^_-)-☆
 
image
僕の好きなハリ「層グレ」が唇にガッチリ入っています(^^)/
でも、上唇の方が良いんでしたっけ?
 
image
おおっ、完全に30cmオーバーじゃないですかヽ(^o^)丿
人生2度目の30cm、今日は「Mr.足裏」ではありませんでした。
 
去年釣った30cmを超えていますねヽ(^o^)丿
image
尾を伸ばしてみて、31cmあります
色んな定義は別にして、もう31cmと言わせて下さい(*´з`)
自己新記録31cm、釣ったど――(゚∀゚)――!!
 
夕日が沈むまでワンサイズUPを狙いましたが、その後は風も波も強くてうまく行きませんでした。
納竿して釣り座の清掃をしたら18:30になってしまいました。
 
この時間なら、どうせ帰路は渋滞するので食事をしましょう。
釣りの最中はこのレストランの駐車場に停めているのですが、食事をすれば駐車場代1000円はチャラになるのです。
image
刺身&天ぷら定食を頂きましょうヽ(^o^)丿
2000円の食事代ですが駐車場代1000円が浮きますから、実際は1000円で食事しているのと同じですよね(*´з`)
ちょっとお得な裏技講座でした('◇')ゞ
 
19:30に店を出て、高速道路もスイスイ渋滞しらず。
何と自宅到着は21:00でした。
おかげで一杯飲みながらブログも更新できました(^_-)-☆
 
しかし、今日は厳しいながらも嬉しい釣りでした。
「こうすれば良かったのに・・・」がたくさん有りましたので、それを次回に必ずやってみたいと思います。
「TRIAL&ERROR」、僕の人生はいつもそれです(^^ゞ
 
次回は3月中旬の予定です。
今年は何としても35cmオーバーを釣りますよ('ω')ノ