僕の釣りは自給自足の一環です(^^)/
ですので、先日の釣果を料理するまでがワンセットなのです。
20~25cmほどのアジが17尾と43cmのイナダ。
イナダは活き〆と血抜きをしていますが、アジは海水氷〆です。
これくらいのサイズは何と言ってもアジフライ。
子供たちも大好きですからね(^_-)-☆
我が家の秘密兵器の「ブンブンチョッパー」の出番です。
具材をボールに入れてハンドルを引っ張ればみじん切りになります。
食パンを入れてチビ太郎が10回ほど引っ張ると・・・
少し粗いですが自家製パン粉の出来上がりです(^^)/
既製品のパン粉は日持ちしないですし、ショートニングなんか入っていますからね・・・('◇')ゞ
こちらが既製品のパン粉で作ったアジフライです(^^)/
我が家はアジフライも3枚に卸した柵を使います。
こちらが自家製パン粉で揚げたアジフライです。
もう少し挽けばもっと肌理が細かくキレイに揚がるかな・・・(^^ゞ
でも、自家製パン粉のアジフライの方が段違いに美味しい~(^^♪
まさにサックサクのフワフワですヽ(^o^)丿
これからはパン粉は買わないでこれで行こう('◇')ゞ
人生初のイナダはどうでしょうか?
せっかく活き〆しているのだから、やはり刺身で頂きたいですね。
アジと一緒に刺身でいただきましょう('ω')ノ
僕は食べられるなら、出来るだけ刺身で食べたいのです(^_-)-☆
イナダは個人的にはもう少し脂が乗っていてほしいかな。
ただ、スッキリとした食味なので、こちらの方が好きな人もいるでしょうね('ω')ノ
アジは文句なしです、間違いありませんm(__)m
イナダのカマも切り分けておきました(^_-)-☆
こちらも塩焼きでビールのお供に最高でした。
骨も余らすことなく、「骨せんべい」でいただきましょう。
子供のおやつに持ってこいです('◇')ゞ
あっ、もちろんビールのつまみにも最高です(^^ゞ
一夜干しにした「アジの干物」です(^^)/
こちらはもっぱら僕の弁当のおかずになります。
友人から贈ってもらった大量のサンマもテンポよく食べなくては・・・
なにせ25尾くらい有りますからね(^^ゞ
毎日、サンマを食べています('◇')ゞ
多い日は3尾食べていますので、時々僕が口を尖らせているのはサンマを食べ過ぎているせいだと思ってくださいませm(__)m
そして猫よりも上手にサンマを食べるのが僕の自慢です。
今までどこでサンマを食べても褒められます(^^)/
うちの子供たちにもしっかりと教えていきたいものですm(__)m
まだまだ在庫がありますが、嬉しい悲鳴です(^.^)
奥さんは怒っていますが、冷凍庫にいつも魚が在庫されているような生活がしたかったのです('◇')ゞ
奥さんからは、「僕専用の冷凍庫(ストッカー)を買えば?」と言われています。
確かに釣った魚を冷凍したり、余ったコマセを保管したり出来るのでそれも良いなと思ったのですが、僕の書斎スペースに置いてくれとのこと・・・(◎_◎;)
狭い書斎スペースにそれは無理だな。
きっと、それを分かっていて言ったんだろうな~(*_*;
いや、あえて逆を突いて買っちゃおうかな?(笑)
悩ましいところですわ('◇')ゞ