本日は稲刈り予定でしたが、昨夜から生憎の大雨・・・(*_*;
今朝は止んでいましたが、稲が濡れていると稲刈りは出来ません。
今日もいつ降り出すか分からない雲行きです(-_-メ)
う~ん、ただでさえ朝露で濡れるのにこれでは無理です(*´з`)
来週にスライドしましょう(^^ゞ

先週よりも倒伏が激しくなっている気がします。
倒れた稲が水に浸かっていると発芽してしまうので注意です。
この田んぼは排水が良いので、しっかり水は抜けています。
これなら倒伏した稲が発芽することは無さそうです(^^ゞ
来週こそ天気になってくれると良いのですが・・・・('◇')ゞ
今日は隣接する第2農園での作業に専念しましょう(^^)/
8月は雨がほとんど降らなくて瀕死だったサトイモ「石川早生」です。
これだけ雨が降ってくれれば少し元気を取り戻してくれるかな?
早生なので今月下旬には収穫してみようかな(^^)/
先週にカラっからの畑を耕運機で畝立てしたのですが・・・
雨が降ってくれたので種まきにちょうど良い感じになりました(^^)/
今日は秋冬野菜の種まき&定植をしてしまいましょう(^_-)-☆
近くの道の駅で購入したキャベツ「初秋」とブロッコリー「ハイツSP」。
畝の両端にブロッコリーで中がキャベツという並びにしました。
青虫たちがブロッコリーに集まってくれることを期待しています。
ブロッコリーは葉には虫が着いても蕾は大丈夫ですからね(^^)/
種まきはダイコン・ニンジン・カブ・ハクサイです。
ニンジンは8月頭にも播いたのですが、雨が降らなかったので発芽するはずもありませんでした・・・
少し遅いかもしれませんがリベンジできるかしら?
今年のダイコンの主役は「おおくらダイコン」で行きます。
「耐病総太り」は余り種が少なくて、右畝に半分ほどになりました。
右の畝から「黒田五寸人参」「松島新2号白菜」
真ん中2畝が「耐病総太り」「みやま小カブ」「おおくら大根」
一番左がブロッコリー「ハイツSP」、キャベツ「初秋」
これで第2農園は上手くスタートすることが出来ました。
あとはニンニクとタマネギをこちらで栽培するつもりです。
まずは上手く発芽してくれますように~ヽ(^。^)ノ