関東ではお盆が過ぎれば、稲刈りが始まります(^^)/
5月10日の田植えから16週間が経ちました。
天気が良ければ、来週に稲刈りを予定しています(^_-)-☆
まだ少し青いので、もう少し黄金色になって欲しいものです(^^ゞ
今年はどれくらいの収量になるでしょうか?
ここ数年はちょうど我が家の一年分くらいの収量になっています。
無肥料・無農薬栽培ですので反収7俵くらいあれば大成功です。
しかし、ここ数年いつも稲が倒伏してしまいます(*_*;
台風が来た訳でもなく、周りの田んぼは大丈夫なのに・・・
もう水は切ってあるので穂発芽することは無いのですが、やはり倒伏しているのは嫌なものです(@_@)
来年は中干しして地面を固めてみようかな?
先月キレイにしたのに、あっと言う間にこうなってしまいます。
雑草が繁ることで畑がリセットされると好意的に考えましょう(^^ゞ
昨晩は遅くまで痛飲してしまったので、倒れないようにしなくては!
こんな暑い時間には農家さんは誰も外に居ませんので、ここで倒れても誰にも発見されないことでしょう(*_*;
少し緊張感を持ちながら草刈りをしていきます(^^ゞ
雨があまりに降らないので、サトイモ「石川早生」もクッタクタです。
近所の畑を見ても、みなさん同じようなので頑張ってくれよ('ω')ノ
キレイに草刈りをしたら、耕運機で耕していきましょう(^_-)-☆
しかし、土がカッチカチで中々深く耕せません・・・(*_*;
耕運機の爪が跳ね返されて、機械がバウンドしてしまいます(-_-メ)
縦横に何度も往復して、やっと爪が入るようになりました(^^♪
鍬とトンボを使って、とりあえず4本ほど畝立てをしておきました。
来週、稲刈り後にダイコンの種まきをするつもりです。
ダイコン・カブ・キャベツ・ハクサイの栽培を予定しています(^^)/
しかし、その前にひと雨来ないと何ともなりませんな(^^ゞ