5月10日の田植えから8週間が経過した田んぼです(^^)/
スカスカだった稲がこんなに立派になりましたヽ(^o^)丿
今年は気温があまり上がらず、晴天も少ないので心配しました。
定点観察している稲株ですが、分げつはバッチリですね(^^)/
例年通りなら今月下旬には「出穂」」になるはずです('◇')ゞ
もう隙間が見えないくらいになってきましたね(^_-)-☆
これだけ稲が育てば、残した雑草にも陽が当たらなくなるでしょう。
よ~く根元を見るとこんな感じです・・・(*_*;
今年はコナギがそれなりに残ってしまいました(*´з`)
来年の課題ですね('◇')ゞ
でも、収穫量にそんなに大きくは影響しないと思います(^^ゞ
今日は畦と法面の草刈りをしてしまいましょう('ω')ノ
畦の雑草はこんな感じです('◇')ゞ
右は慣行栽培の農家さんの田んぼですが、もう稲の成長もすっかり追い付きました。
逆に僕の稲の方が緑が深くてチッソ成分が効いているようです。
畦の斜面から伸びたヒエが田んぼに入っちゃっています(*_*;
田んぼには生えないのですが、畦はヒエだらけなのです。
この時期には少し放っておくだけで雑草が凄いことになります。
ヒエもこの時期に刈っておけば、もう大丈夫でしょう(^_-)-☆
こうやって見ると、改めて稲の色の違いが分かりますね。
穂を着ける前に養分がしっかり行き渡っているのは良いことです。
今年はこのまま無肥料・無農薬で行くことにしましょう('◇')ゞ
こちらは法面ですが・・・
2週前にキレイにしたのに、もうこんな感じです(T_T)
どうだ、コノヤロー( `ー´)ノ
これで草刈りは、稲刈りまでにもう一回やるくらいかな?
今年の稲作は除草に悔いは残るものの、まあ及第点でしょう(^^)/
ここ数年は反当8俵を越えていましたが、今年は7俵くらいかな?
9月13日あたりが稲刈りになる予定です(^_-)-☆
あとは大型台風などが来ないことを祈るばかりです<(_ _)>