梅雨入り後の夏野菜 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

関東・甲信越も梅雨に入ったとのことです('◇')ゞ
これからは夏野菜に水遣りしなくて済みますね(^_-)-☆
第一農園と呼んでいる自宅近くの5坪の市民農園です(^^)/
こちらでは何かと手入れが必要な野菜を育てています。
 
ナス「千両2号」が一気に葉が展開して大きくなってきました。
株間のバジルは程よい大きさになったので摘心しておきました。

 

これから雨が多くなるとナスは一気に実を着けていきます。
初期はあまり実が大きくならないうちに収穫した方が良いのです。

 

ミニトマトは順調に背丈が伸びています。
トマトには一切肥料を与えずに育てるのがいそりん流です(^^)/

 

少し誘引を忘れると、こんな風に主枝が倒れてしまいます。
強風の日が続いたので、株にダメージがあったかも知れません(^^ゞ

 

四葉きゅうり「シャキット」が背丈くらいになってきました。
緑も深くなってきて、ウドンコ病もベト病も出ていないようです(^^)/

 

四葉きゅうりは昔ながらのイボイボきゅうりです。
スーパーで売っていない品種で、ぬか漬けにすると最高です(^^♪

 

ピーマン「京みどり」はやっと大きくなってきた感じです。
一番果は落としてあるので、これからたくさん収穫できるといいな!

 

密植にした「丸さやオクラ」は勢いがついてきた感じです。
アブラムシにやられたかと思いましたが、持ち直したようですね。
あっ、アルミホイルによる忌避効果はほぼありませんでした(^^ゞ
 
その他もろもろは順調です(^_-)-☆
「青しそ」は隅っこで自生してくれています。
ひと株あれば充分なのですが、どうしようかな?
欲しい方はコメント下さい(^^♪

 

タマネギの中でも「湘南レッド」が倒伏して収穫のサインです(^^)/
今年はトウ立ちが多かったですね(^^ゞ

 

湘南レッドを収穫したところに、ゴーヤを定植します(^^)/
自宅で種から育てていたのですが、やっと場所が出来ました。
この後、雨が降るのでちょうど良いタイミングだったでしょう。

 

夏野菜の初収穫です(^^)/
小さなナスはそのまま「ぬか漬け」にしましょう(^^♪
やっとここまで来ましたね(^_-)-☆
ナス・きゅうり・ピーマンにはお礼の追肥をしておきました☆彡

家に帰ったら、我が家にも定額給付金の書類が届いていました。
家族4人ですので、ふっふっふヽ(^o^)丿
本当にありがたいことですm(__)m
 
10万円は僕のお金の筈です。
欲しかった釣り竿を買える可能性もゼロではない筈です(^^ゞ
奥さんに聞いてみようかな・・・?
いやいや、やめておこう(≧◇≦)