いよいよ今年も田植えが迫ってきました!
今日も埼玉県杉戸町の田んぼで田植え準備です(^^♪
お世話になっている農家さんの素敵なログハウス(^^♪
いつかこんな田舎暮らしをしたいものです('◇')ゞ
先週はハウスにあった稲苗がプール育苗になっていました(^^)/
気温も低かったので、やや成長が遅れているようです。
今週は気温が上がるので、成長が追い付くと良いのですが!
4×100mという特殊な形の僕の田んぼです(^^)/
先日、農家さんに荒起こしして頂いた時に残ってしまっている枕地と畔際の雑草をキレイにしてしまいましょう(^^♪
コンクリート際に残っている「スズメのテッポウ」を天地返します。
少しずつ、一歩一歩、いつか100mまで辿り着けますから('◇')ゞ
ザリガニ君も冬眠からお目覚めのようですヽ(^o^)丿
君たちは畔に穴を開けるけれど、今年は程ほどにしてくれよ!
2時間ほどかけてコンクリート畔際と枕地をキレイにしました(^^)/
これで、田植え前に農家さんに代掻きをして貰えば準備OKです。
今年はどれくらいの面積を手植えにしようかな?
田植えは5月上旬の予定ですヽ(^o^)丿
今日は隣接する第2農園でも大事な作業があります(^^♪
まずはジャガイモ畝からチェックです('◇')ゞ
先週はまだ発芽していないところもありました(*_*;
3月22日から4週間たったので、もう発芽しているでしょう(^^♪
新たに黒マルチを突き上げている所を開放しておきました(^^)/
これでほぼ発芽してくれました(^^)/
先週は白くて弱々しかった芽もすっかり緑化してくれました(^^)/
葉の周囲が一部黄色いけれど大丈夫でしょうかね?
今日はサトイモの定植をしておきましょう(^^)/
親芋を2個、子芋を6個、今年の種芋にしましょう(^_-)-☆
芽を上にして80cm間隔で定植していきます(^^♪
サトイモは湿気を好むので、少し畝を凹させておきます。
「もみ殻燻炭」を敷き詰めることで、黒マルチ代わりにします。
地温が上がって発芽が早まる事に期待です(^^)/
帰ってからホームセンターで「ショウガ」の種を買ってきました。
自宅で催芽して、田植え前に定植しましょう(^_-)-☆
第2農園ではジャガイモ・里芋・ショウガ・カボチャを栽培します。
カボチャの種も買っておかないと!!!
いよいよ農業スイッチが入ってきました(^_-)-☆
稲作と同時進行で、畑も夏野菜に向けて忙しくなりますね(^^♪