キッチンの奥さんから「味噌が無くなったわよ!」という声が('◇')ゞ
今年も新しい「手前味噌」を開ける時が来ましたヽ(^o^)丿
昨年の2月に仕込んだ「手前味噌」です(^_-)-☆
我が家はマンションなのですが、ベランダで一年間寝かしました。
本当は民家の軒下などの「冷暗所」が理想なのですが、マンションのベランダでもちゃんと出来ますよ(^^)/
ラックなどで床から少し浮かして保管するのがポイントです(^^♪
表面には「塩蓋」をしてあります(^^)/
これをしておくと、表面にカビが付きにくいのです('◇')ゞ
あっ、この塩は2kgで数百円の安い塩で充分ですよ(^^♪
覆っていたラップを剥がすと、表面にほんの少しカビが・・・(*_*;
今までの中では一番カビが付いています(-_-メ)
去年は猛暑だったからかな?
僕が手前味噌を教えてもらった人は(冗談で)「夫婦仲が悪いとカビます」と仰っていたっけ・・・(*_*;
それでもこの程度なら、一般的には大成功ですからね(^_-)-☆
カビをこそいでキレイにしたら、少し撹拌してならします('◇')ゞ
見事な「手前味噌」でしょう!!!ヽ(^o^)丿
ペロンとなめて見たけれど、今年の出来もファンタスティック(^^♪
これで今年も味噌は買わずに済みます(^_-)-☆
「手前味噌」って、誰でもテクニックも要らず、一日で出来ます(^^)/
詳しい手順と工程はコチラ。
一度やったら、絶対に既製品を買おうと思えなくなります。
それくらいに美味し~いです(^^♪
何より究極の健康発酵食品ですしねヽ(^o^)丿
毎年思うんだけれど、「手前味噌ワークショップ」やりたいんだよな。
少しでも多くの人が、味噌を自給したら素晴らしいと思うんです。
こういうことも「健康」に携わる人間の守備範囲なはずですから(^^)/