毎年恒例の厄除けに家族全員で行ってきました(^^)/
我が家がいつも行くのは「西新井大師」です(^^)/
今年は娘が厄年なので、しっかりと御護摩を焚いて頂きましょう。
それにしても後ろから見ると、もう奥さんと全く同じシルエット・・・
僕流の見分け方は、髪に艶があって天使のリングがある方が娘で、そうでない方が・・・以下自粛(^^ゞ
数年前にリニューアル工事をして、少し門構えが変わりました(^^)/
金剛力士像を見ながら、「阿吽」の意味を教えたりします(^^♪
一月下旬なので、出店がまだあるか心配しましたが大丈夫でした。
やはり、これがないと子供たちも楽しくないですもんね(^_-)-☆
線香の煙を身体の悪いところに浴びせましょう(^^)/
僕は頭と肝臓によ~く浴びせておきました(^^ゞ
奥さんと娘は御護摩を申し込みます(^^)/
娘は初めてかな?
奥さんは毎年お願いしているのです(^_-)-☆
時間が来るまで腹ごしらえです(^_-)-☆
この日はとっても寒かったので、「すいとん」が有り難かった(^^)/
ハフハフ言いながら、とっても身体が温まりました(^_-)-☆
女性陣はここで御護摩に向かい、僕はチビ太郎の子守りです(^^)/
いろいろと出店を巡って買い物をして・・・
七味唐辛子を調合してもらい・・・
うるさいというクレームが多くて「除夜の鐘」を中止したというお寺のニュースを聞いていましたが・・・
まさかここにもその波が来ているのでしょうか?(*_*;
何とも世知辛い世の中になってしまいました(T_T)
御護摩を終えた女性陣と再合流し、恒例のおみくじを引きます(^^)/
ふふふ~、大吉でした(^O^)/
今年も良い年になりそうですね(^_-)-☆
参道の出店でも「草団子」「福豆」「今川焼」「煎餅」を買いあさり・・・
今年も無事に「厄除け」参りの終了です(^_-)-☆
今年も家族が健康でありますように~(^O^)/
いつまでもこうして家族全員でお参りに来たいものです(^_-)-☆