今日は今年最後のグレ釣りに行ってきました(^^)/
僕がグレ釣り道場にしているのは、三浦半島の城ヶ島です('◇')ゞ
5:30に家を出発して、城ヶ島に7:15到着。
西の地磯「シシッパナ」までは駐車場から徒歩で10分ほどです(^^♪
しめしめ、先端の鼻には誰もいないようです(^_-)-☆
今日は夕方までやるつもりですので、いつもよりコマセは多めです。
いつもは釣行前日に自宅近くの釣り具屋さんで冷凍オキアミを買っているのですが、今日は道中に「エサの釣り王」さんで購入しました。
えっ、オキアミがめっちゃ安いじゃないですか!!!
8時過ぎが満潮ということで、今はちょっとヤバいですね(*_*;
まずは安全なところで、コマセを作ったり仕掛けを準備しましょう。
しかし後から来た猛者が入ってしまうと困るので、勇気を出してピトンだけは先に立てておきました(^^♪
僕もいよいよ足元を洗うところでやってみる日が来ましたよ(^^)/
「シシッパナ」には続けて通うつもりなので海底を把握しましょう。
オモリを使って水深がどれくらいあるのか、各方向で試します(^^)/
なるほど、ここは水深は浅くて少し根がキツイんだな('◇')ゞ
潮位がやや下がってきたので、いよいよ釣りを開始です(^^)/
しかし今日は中潮なのですが、とにかく潮が速すぎます・・・(@_@)
1000釣法、0ウキ仕掛け、Bの半誘導など色々試してみます。
うん、今日はエサ取りすら全く反応がありません・・・
足元や竿3本分くらいの距離、そしてブロ友さんに教えて頂いた秘密のポイントに大遠投もしてみたのですが、厳しい時間が続きます。
ふと怖い顔をしながら釣っているせいかもと思い、作り笑顔で釣ってみましたが、そういう問題では無かったようでした ← 当たり前か(^^ゞ
15時過ぎまでアタリが無く、波も高くなり足元を洗うようになったので、シシッパナ横の磯の釣り座を移動します。
ここなら足場が高いので安心です(^^♪
シシッパナに当たってサラシが良い具合に出ています。
ここに半誘導のBウキで1ヒロ半くらいで浅タナを狙ってみます('◇')ゞ
やっと道糸が出ていって、グレに会うことが出来ました(^_-)-☆
25cmは無いくらいでしたが、とっても体厚がありますね(^^♪
これから寒グレの時期になるので、ドッテリしてくるのでしょうね(^^)/
夕マズメになるのでアタリはありますが、全てこのサイズです('◇')ゞ
僕の技術ではコマセワークで散らせるとか出来ませんので、ひたすら大型が出て来て蹴散らしてくれるのを待ちましょう(^^ゞ
眼を見ながら、何で大きな友達に会えないのか聞いてみました(^^ゞ
その眼には欲に溢れたギラついた顔が写っていました・・・(^^ゞ
うん、自然相手だから上手く行かなくっても仕方がないんです('◇')ゞ
きっと今の自分にちょうど良い試練が与えられているのです<(_ _)>
いろんな事が分かるようになって、いろんな事が出来るようになって、そんなタイミングで30cmオーバーのグレに出会えることでしょう(^^♪
暗くなり波も高くなってきたので、悔しいながらも納竿です(>_<)
今年も30cmオーバーのグレに出会うことは出来ませんでした(^^;)
今年一年、城ヶ島にはお世話になりました<(_ _)>
また来年も城ヶ島から釣りを始めたいと思います('◇')ゞ
磯釣りを始めて2年目に突入しました(^^♪
こんなに面白くて、こんなにハマるとは思いませんでした(^_-)-☆
この道に導いてくださったmokiさん。
ブログで情報交換して頂いているブロ友の皆さん。
どうもありがとうございました<(_ _)>
どうぞ、これからもご指導くださいませ<(_ _)>