ダメダメの秋冬野菜 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の第一農園は自分史上最悪の状態になってしまいました(+_+)
経験の無い台風や大雨で、スタートをくじかれたのが原因です(>_<)
 
右からダイコン・白菜・キャベツ・ホウレンソウ、手前でタマネギ育苗。
残念ながら、台風と大雨の時は完全に水に浸かっていました(>_<)

 

今年は今までに無いくらい虫害が酷いのです(-_-)
虫が嫌うレタスと混植しておいたキャベツ「彩音」ですが・・・
 
9月22日の定植から8週間が経とうとしているのにこの有り様です。
外葉も展開せず齧られて、全く成長していく気配はありません。
 
ダイコン「耐病総太り」「大蔵大根」もほぼ壊滅状態です(-_-)
カブラハバチの幼虫が葉をこんなにしてくれています(+_+)
こりゃダメだわ(T_T)
 
唯一、何とかなりそうなのが「松島純2号白菜」です(^^♪
虫に喰われながらも中心の葉が立ってきました(^^)/
 
image
それでも随分と虫に喰われていますがね(-_-)
これはコオロギに齧られたものです(^^;)
今年はコオロギが異常発生しているように感じます(^^ゞ
 
種まき後から何度も強い雨に打たれたホウレンソウ・・・
発芽率も悪かったし、辛うじて残った株も瀕死の状態です(>_<)
 
自宅近くの第一農園は、今年の秋冬は壊滅状態です。
白菜以外は全て撤収して、少し土を休ませるとしましょう<(_ _)>
 
それでもタマネギだけは、これから定植なのでチャレンジしましょう。
大雨やらで大分溶けちゃいましたが、残った苗はこんな感じです。
30本ほどは定植できそうですね(^^♪
 
タマネギは100個は採りたいので、追加で購入苗を植えましょう。
ホームセンターを見に行きましたが、老化苗しかありません(^^ゞ
そもそも今年はタマネギ農家さんも育苗が難しかったようですから。
流通量も少ないらしく、これが最期の入荷だそうです(>_<)
仕方がないので、とりあえず確保しておきました('◇')ゞ
 
田んぼ隣の第二農園は順調なので助かりました。
自宅近くのこちらの第一農園は酷い進捗になってしまいました(>_<)
 
結果は残念ですが、これを来年にどう活かすかは自分次第です。
同じ事を繰り返さないように・・・
自分なりに原因の分析と対策を考えないといけませんね(^^ゞ