10月3日まで遡りますが、久しぶりに田んぼに行ってきました(^^)/
今年は9回目の稲作になりました。
千葉県匝瑳市で5年、埼玉県杉戸市に引っ越して4年になります。
突然ですが、この田んぼは今秋で返却することになりました(T_T)
残念ですが、地主の方がお売りになったとのことで仕方ないです。
4×100mという特殊な田んぼでしたが、今まで本当にありがとう!
この田んぼにも、色んな事を学ばせてもらいました<(_ _)>
農家さんが代わりの田んぼを探してくれるとのことですが、来年からは稲作を出来るかどうか今のところ未定です(^^ゞ
近くの田んぼで良いご縁があると良いのですが・・・('◇')ゞ
神さま、どうか僕から稲作を取り上げないでください<(_ _)>
さて、となりの第2農園はどうなっているでしょうか?
さすがに雑草たちも少し大人しくなりましたかね(^^♪
サトイモと生姜は、もう少ししたら収穫になります(^_-)-☆
センターの畝2本がダイコン「耐病総太り」と「大蔵大根」です。
ここまで育って、葉が立ってきたのでもう大丈夫でしょう(^^)/
間引きして2本立てにしておきました。
先行して定植した購入苗のキャベツ「彩音」は凄い事になっています。
今年はなかなか涼しくならないので、虫の活動も活発ですな(@_@)
レントゲン写真のようになってしまいました・・・(>_<)
田んぼの隣なのでアマガエルくんがパトロールしてくれています(^^♪
おいおい、左横にも右斜めにも大きなアオムシがいるぜよ・・・
パクパクたくさん食べてくれよ~('◇')ゞ
こちらは自宅で育苗した「松島純2号白菜」です(^^♪
3週前に定植したのですが、随分と大きくなってくれました(^^)/
不思議なことにハクサイはあまり虫に食われていないのです(^^ゞ
こちらも同じ日に定植した育苗したキャベツ「彩音」です。
キャベツは根を切って定植するせいか、生育がゆっくりな気がします。
やはりキャベツは虫にやられやすいのでしょうか(>_<)
こちらも大抵はこんな感じに食われています(-_-;)
こちらの第2農園は日ごろ来られないので、ほどほどに収穫出来れば充分ですので自然任せです('◇')ゞ
野菜さんたち、頑張ってくださいね(^_-)-☆