我が家では去年からカブトムシを飼っていました。
ところが、残念ですが今年は幼虫が一向に羽化しませんでした(>_<)
さすがに、この時期まで羽化しなければ今年はもう駄目でしょう(*_*;
ということで、数日前に腐葉土ごと畑に廃棄してきました・・・(T_T)
幼虫らしい黒い塊がありましたが、畑で栄養になってくれるでしょう。
そんな失意の中で、整骨院の大家さんから声をかけられました。
「院長、田舎から子供たちがクワガタを貰ったんだけれど、ウチでは育てられないから貰ってくれないかな?」とのこと(^^)/
間髪おかず「ありがとうございます!」と答えます(^^♪
体育会系で育った僕の得意技です(^^)/
素晴らしいタイミングで我が家にクワガタがやって来る事になりました。
まずは、カラになった飼育箱に新しい腐葉土を入れ直します(^^♪
意外とチビ太郎だけでなく、奥さんや娘まで落ち込んでいたのでとても嬉しい再出発です(^^♪
チビ太郎はクワガタにも興味があったようですから・・・(^^ゞ
いや~、僕もあんまり詳しくないのですが「ヒラタクワガタ」でしょうか?
体長7~8cmほどのノコギリを持った立派なオスです(^^♪
繋いでいきたいので、オスとメスをツガイで入れておきます。
クワガタはオスがメスを殺してしまうこともあるそうですから、交尾をしたらすぐに別の飼育箱で育てるとしましょう(^_-)-☆
どうやら一緒にゼリーを嘗めているようですから、あながち関係は悪くないようです(^^)/
カブトムシは屋外で飼って失敗したので、クワガタは夏の間は室内で涼しいところで飼育することにします('◇')ゞ
ちなみに・・・
チビ太郎にクワガタたちを命名させたところ、オスは「クワ太」、メスは「クワりん」だとのことです(^^ゞ
甲虫観察の第2弾のスタートです(^^♪
子どもたちの良い原体験になりますように~(^_-)-☆