長梅雨で野菜が高くなっていますね~(^^ゞ
「ナス」も「きゅうり」も高級野菜になってきましたよ!
こちらは自宅近くの5坪の市民農園。
ここまで日照時間が少ないと色んな弊害が出ているでしょうね(*_*;
梅雨明けに向けて、ゴーヤーは準備OKのようです(^^♪
ここまで育ってくれれば、もう大丈夫でしょう(^^)/
少しずつ実を着け始めているようです(^^♪
去年は着果してもすぐにオレンジになって爆発してしまったっけ(-_-;)
今年はたくさん収穫したいものです('ω')ノ
今年は絶好調だったナス「千両2号」には異変が・・・(*_*;
実こそたくさん着けていますが、葉が枯れていますね・(>_<)
完全に半身萎凋病ですね(*_*;
畝全体に蔓延してしまっているので、仕方なくバッサリ選定しました。
脇から新芽が伸びてきてくれることに期待しましょう(^^)/
こちらは初めて栽培する「狩留家ナス」です(^^)/
ここはまだ何とかなりそうなので、枯れた葉だけ落として様子見です。
相変わらず立派な青ナスを収穫出来ます(^^)/
何とか8月いっぱいまで粘って欲しいものです('ω')ノ
「オクラ」もこれからが本番ですね(^^)/
今年は密植で育てていますが、この方が多収になりますね(^^♪
来年からも3~4株植えにすることにしましょう(^_-)-☆
ミニトマトは一気に枯れてきました・・・(*_*;
そして憎きカナブンがトマトを吸いに来るようになりました(-_-;)
こうなると食べられそうなトマトは早めに収穫した方が良いのです。
刈れた葉はバッサリ落としておきました(>_<)
「ピーマン」は相変わらず順調なようです(^^♪
我が家では、鶏ガラを使ってツナとピーマンをゴマ油で和える「無限ピーマン」とやらが子供たちに大人気なのです('ω')ノ
まだまだバンバン頼みますぜ(^_-)-☆
これから「モロヘイヤ」も勢いがついて来るでしょう(^_-)-☆
ここまで育てば、収穫すればするほど新芽が出てきてくれます(^^♪
夏の最盛期には「ゴーヤー」とともに重宝されるのです(^^)/
小さな市民農園でもこんなに収穫出来ます。
野菜が高騰していても、自分で作っていれば関係ありません(^^♪
こうやって世の中の流行り廃りに影響されない「人生の軸」を作っていきたいのです('◇')ゞ
大地に触れている時間が長いと、少し哲学的になるのです(^^ゞ