ナスのぬか漬け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は夏前からナスが絶好調です(^^)/
接ぎ木の購入苗「千両2号」を3株育てているのですが、週に2回4~5本くらいの収穫になります(^_-)-☆
image
ピッカピカのキレイなナスです(^_-)-☆
ごま油で焼いて醤油を垂らすのも、麻婆ナスも最高ですが・・・
 
ナスの初物と言えば、これをしなくては(^_-)-☆
まずは塩を振って板摺りして15分くらい置きます。
自然と紫の色素が落ちているはずです(^^♪

 

勿体ぶらずに言うと、ぬか漬けにするんです(^^ゞ
自家製の無農薬のぬかを使った3年半ものの「ぬか床」です。
我が家では、ぬか床は僕の全責任において管理しています('◇')ゞ
仕事後に帰宅したら、いそいそとぬか床をかき混ぜているのです(^^ゞ
 
子供たちもぬか漬けが大好きなんです('◇')ゞ
ぬか漬けには、少し小ぶりなくらいのナスが丁度良いですよ(^^)/
 
塩を振って板摺して15分くらい経つと、こんな感じの色味になります。
こうしておくとナスが良い色に漬かるのだそうですヽ(^o^)丿
 
さてさて、漬けること丸4日間・・・
僕は冷蔵庫の野菜室でぬか床を管理しているのでやや長めです(^^ゞ
冷蔵庫で管理すると僕のような「なんちゃって」でも大丈夫です(^^)/
毎日2回かき混ぜるとか、絶対無理ですから~(*_*;
 
きゅうりは丸一日、ナスは丸4日漬けておくと丁度良い感じです(^^)/
ここら辺の匙加減はぬか床ごとに違うでしょうから、あくまで「いそりんぬか床」限定のものです(^^ゞ
 
ナスを良い色に漬けるのは難しいそうです(^^♪
でも、僕はだいたいこんな色味で仕上がります(^_-)-☆
 
初物を食べると寿命が延びると言います(^_-)-☆
とても美味しいぬか漬けでした(^^♪
 
今年の夏野菜は、バンバンぬか漬けにしていこうと思います(^^)/