稲作やら釣りやらで、10日ぶりの市民農園になりました(^^ゞ
トマトが暴れてたり、ナスやキュウリがお化けになっていないか?
何だか嫌な予感がします・・・(*_*;
おお~、雨が充分に降ってくれているので夏野菜が元気そうです(^^)/
とりあえず、パッと見た所では大きな問題は無さそうです(^^♪
一番手前はゴーヤですが、思ったよりも成長していませんね(^^ゞ
一気に成長が加速するには、少しまだ気温が低いかな?
でも、ここまで来ればゴーヤは大丈夫でしょう(^^)/
来週にでもネットを張っておきましょう('ω')ノ
オクラは実験的に密植で栽培してみます(^^)/
樹勢が弱まって、実が固くなりにくいそうです。
僕のように週2回しか畑に行けない人には都合が良いですね♪
オクラももう少し暑くなってからが本格的なスタートのようです('ω')ノ
今年はナスが絶好調です(^^)/
どの株も明らかに元気そうな顔色です(^^♪
10日前に小さな実が着いていたので「もしや?」と覗いてみると・・・
ちなみに右から2番目が一般的なサイズです(^^ゞ
本当は栽培初期にこんなに大きくしてはいけないのですが・・・(*_*;
これからはちゃんと来られそうなので気を付けるとしましょう('◇')ゞ
先日の山陰旅行でお会いすることが出来たブロ友の「とっさん0456」さんから頂いた「狩留家ナス」です。
とても美味しい青ナスということですので楽しみです(^^)/
定植した直後はとても成長がゆっくりだったのですが、ここにきて一気に大きくなりました(^^♪
下葉が混み合っていたので散髪してスッキリしておきました(^^)/
ミニトマトの脇芽はとんでもないことになっていました・・・(>_<)
結構大きな傷になりましたが、天気が良かったので乾くでしょう(^^ゞ
ミニトマトは2本仕立てで育てています(^^♪
最近人気の「アイコ」ですね(^^♪
木村拓哉さんの「トマト生活」で有名になったんでしたっけ?
夏の後半になるとカナブンにやられてしまうので、早目に収穫しておきトマトソースにしてしまいましょう(^^♪
こちらも「とっさん0456」さんから頂いた「アロイトマト」です<(_ _)>
大玉トマトなので一本仕立てにしています。
トマトは無肥料で育てるのがいそりん流です('◇')ゞ
無肥料でもこんなに立派に育ちます(^^)/
トマトはもともとアンデス地方の乾燥して痩せた土地のものです。
だから肥料はあげないし、水遣りもしません(^^ゞ
作業といえば、脇芽を欠いて支柱に誘引していくくらいです(^^♪
今年はピーマンもひと株だけ栽培しています(^^♪
知らなかったけれど、子供たちがピーマン好きなんですって(^^ゞ
たくさん採れると父親の威厳が保たれそうですね(^_-)-☆
「四葉きゅうり」は少し工夫して栽培しています(^_-)-☆
太陽から一番遠い所に第一陣を2株育てています。
もうネットに絡んで胸の高さくらいになってきました。
その手前に第2陣です。
こうして太陽の方にずらして育てれば、陰にならずに栽培出来ます♪
そこそこの大きさになったので、行灯を外してネットに絡ませました。
5~6節までは脇芽も雌花も欠いてしまいます(^_-)-☆
という訳で、いまだに全く着果していませんが、これからが勝負です。
そして本日、さらに太陽側に第3弾として2株種まきしました(^_-)-☆
苗からではなく種からなので、程よい生育差になるでしょう(^^♪
キュウリは一気に取れると奥さんの機嫌がとても悪くなるのです(*_*;
これで2株ずつ収穫期がズレて、長期間少しずつ採れてくれるかな?
ペットボトルを利用すると、ネキリムシ対策&行灯になります(^^)/
画像にはありませんが、「ニラ」「生姜」「青紫蘇」「バジル」「モロヘイヤ」も、ほんの少しだけ育てています(^^)/
今年の夏野菜は驚くほど順調に来ています(^^♪
夏バテしないように、自給野菜をたくさん食べたいと思います('ω')ノ