今日は雨予報の中、グレ釣りに行って来ました(^^♪
千葉県の房総半島最南端、白浜まで約2時間かけての釣行です(^^ゞ
5:40に家を出発し、白浜到着が7:30でした。
「白浜フローラルホール」という施設に無料で駐車出来ます(^^♪
こういう無料駐車場は本当にありがたいですね(^^)/
道路を渡った真の前がすぐに地磯なのです。
磯まで歩いて2分というのが、初心者には助かります(^^♪
遊歩道から降りたら一面どこでも良い磯場になっています。
今日はそのまま真っ直ぐに最短距離の磯場に入ってみました(^_-)-☆
うん、ええ感じのポイントじゃないですか!
今日は雨予報なので釣り人が少ないようです、ツイてるぜ(^^♪
今日こそ釣れる匂いがプンプンしてきます('ω')ノ
まあ、今までも毎回匂いだけはしていたのですが・・・(^^ゞ
コマセはオキアミ1枚にグレパワーV9SPです。
これで午後2時くらいまで釣って、渋滞前に帰りたいところです(^^ゞ
今日はずっと勉強してる「1000釣法」で挑戦です('ω')ノ
しばらくこの釣り方を続けてみようと思っているのです。
ということで、ウキは「スーパーエキスパート0C」。
ロングハリスは松田スペシャル「ブラックストリーム」1.75号。
釣りの上手な方が結構使ってらっしゃるので、僕も買ってみました(^^ゞ
ロッドはダイワ「大島1.25-500」
リールはSHIMANO「ラリッサBB-X」
道糸はTORAYの「銀鱗アイサイト」1.75号
さあ、今日こそ初めて釣れるかな?
一投目からラインが走り、伺うようにアワせてみると・・・
わ~い、初めましてヽ(^o^)丿
とっても小さなグレですが、思わず声を出して喜んでしまいました(^^)/
記念すべき初グレですので、悩みましたがリリースしました<(_ _)>
やはり持ち帰るのは、自分の足のサイズ以上にしようと思います(^^ゞ
まだ時間もたっぷりあるので、きっと尺グレが釣れるでしょう!
その後もアタリがあるのですが・・・
フグくん、怒りたいのは僕の方だよ(-_-;)
君たち、今日は結局10回くらい邪魔してくれたね・・・( `ー´)ノ
だから、違うって!!!
何といっても今日は小サバが凄かったです(*_*;
ほとんどエサは瞬殺で、コイツらに喰われてしまいました(>_<)
どうせだったら〆サバに出来るくらい大きいの来いよ(-_-;)
それでも今日はいつもの僕とはひと味違います(^^♪
2度目のご対面は20cmくらいの尾長グレの子どもですかね?
こんなサイズでも結構引きが強くてビックリしました(^^)/
30cm越えたらどんな引きなのだろうか?
その後も20cm前後のコッパグレが何度か釣れました(^^)/
結局は、コッパグレもフグや小サバと同じくエサ取りですから、釣れたと喜ぶよりは「エサ取りを突破出来なかった」の方が正解なのかも!
きっと大きなグレはこのエサ取りたちの下に居るのでしょうね(^^ゞ
結局、16時ころまで粘ってみましたが、コマセが尽きて納竿。
今日はクーラーBOXの竿受けごと落水してしまい、竿とクーラーをタモで必死に引き寄せ回収するというアクシデントも経験しました・・・(*_*;
風が強かったので竿ごと風に煽られたようです(^^ゞ
やはりピトンを買わないといけませんね(^_-)-☆
16:30に白浜を出る時には、大雨になっていました(*_*;
アクアラインが予想通り渋滞していて、19:00過ぎの帰宅でした。
房総半島は魅力的だけど、やはり遠いな~(>_<)
次回からはまた三浦半島にしよう(^^♪
梅雨グレというくらいだから、この時期はグレの良い時期です。
梅雨の間にもう一回くらいはグレ釣りに行きたいな(^^♪
しかし、手のひらサイズとはいえ、今日はメッチャ嬉しいです(^^)/
やっとスタートラインに立てた気がします(^^♪
釣りの師匠mokiさんをはじめとして、ブログでお知り合いになった方々にもアドバイスをいただいたお陰です。
本当にありがとうございました<(_ _)>
やっと片目が開きました(^_-)-☆
これからもっと勉強していつか尺グレを釣りたいと思います('ω')ノ