かぼちゃ「栗えびす」と「近江生姜」を定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

「竹ぼうき」除草が終わって、午後からは第2農園で作業です(^^)/
自宅近くの市民農園が第1、田んぼ隣接のこちらが第2農園です。
ジャガイモ定植時にキレイにしたのに、既にこの有様です・・・(^^ゞ
あと2週間も放っておくと、完全に耕作放棄地になります(+_+)
 
ジャガイモの花が咲いていました(^^)/
これを摘む人もいるそうですが、僕は摘まない派です(^^ゞ
収量はどちらでもあまり差は無いそうです(^_-)-☆
 
少し遅くなりましたが、混み合った株を整理しましょう(^^ゞ
イモを少し大きめにしたいなら2本立て、数を求めるなら3本立てです。
3本立てで行きましょう(^^♪
これで梅雨時期の収穫まで放置プレイです(^_-)-☆
 
今日もいくつか定植する野菜があるのです。
こちらは「近江生姜」です。
湿らせて穴の開いたビニールに入れて、冷蔵庫の上で管理しました。
奥さんに見つかることなく、しっかりと芽出しに成功しました(^_-)-☆
 
生姜は日陰を好むので、サトイモとの混植が相性が良いそうです(^^♪
両サイドに水やりしてあるのが、サトイモの凹み畝(^^ゞ
ちょうどその真ん中に「近江生姜」を定植しておきました。
サトイモが大きくなるので、日陰を作ってくれるでしょう(^^♪
 
自宅で種から育苗したかぼちゃ「栗えびす」です(^^♪
まだ本葉2枚くらいですが、強引に定植してしまいましょう(^^♪
ここはネキリムシが少ないので大丈夫でしょう!
隣が田んぼなので、カエルや鳥などの天敵が多いのでしょうね(^^)/
 
かぼちゃは若苗なので、肥料袋で行灯をしておきます。
風で揺らされると苗が傷んじゃいますからね(^^ゞ
去年は雑草に負けたのか、上手くいかなかったので心配です(+_+)
ツルボケが怖いですが、株間にボカシ肥を少しだけ入れておきました。
 
手前はニンニク「ホワイト6片」です(^_-)-☆
ウチは僕以外はニンニク嫌いなので、少しあれば充分なのです(^^ゞ
 
草刈りもバッチリきめて、キレイにしておきました。
これでジャガイモ・かぼちゃ・ニンニク・サトイモ・ショウガは食べ放題になる皮算用です(^^ゞ
 
ん、「取らぬ狸の・・・」って言うんでしたっけ?(^^ゞ
 
母の日なので、夜は奥さんの好きな「しゃぶしゃぶ」食べ放題へ!
image
はい、「お前はプロレスラーか?」ってほど食べてやりました(^^)/
しかし、チビ太郎は食が細い!!!
「もう食べれない!」と泣きを入れてくるので、ドヤしつけておきました。
男は周りがビックリするくらい食べなきゃイカンのです('◇')ゞ
頬張って「美味い、うまい」と言ってれば、周りは喜んでくれるのです。
そういう意味では娘は素晴らしい、JK(女子高生)なのにね・・・(+_+)
 
imageimage
去年は二人とも母の日に何もせず、僕に怒られました(^^ゞ
今年は僕から二人ににプレッシャーをかけたので、こんなプレゼント!
 
そうそう、それで良い!
人が喜ぶことを頭を使って考えて行動してみる(^^♪
これが出来れば、人生大抵のことは上手く回るはずですヽ(^o^)丿
 
とても良い母の日だったと思います('◇')ゞ
お母さんがご機嫌ならば、家庭は上手くいくんです(^^ゞ
 
次の父の日に、ちょっと期待はしてみます・・・( ゚Д゚)