とっさん0456さんとの米米交換 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

先日の鳥取・島根旅行で大変嬉しい時間がありました(^^♪
ブログで交流させて頂いている「とっさん0456」さんとお会いすることが出来たのです(^^)/
 
お米作りで繋がったご縁ですので、お互い自然に「その時にお米を持っていきますね!」となるのです(^^)/
米米交換させて頂いた、とっさん0456さんの「伊勢ヒカリ」です。
伊勢神宮の御神田で生まれたというありがたい品種です<(_ _)>
 
いつもブログで稲作の様子を拝見しているのですが、農薬や除草剤を一切使わないだけでなく、無肥料で土の力だけで栽培されています。
無肥料・無農薬のいわゆる「自然栽培」ですね('◇')ゞ
 
裏のラベルにはご丁寧に「美味しい炊き方」の説明があります(^^♪
精米日まで書いてあり、とてもお客さん目線に立たれています。
この米は、お会いした4月30日にわざわざ精米して頂いたようです!
 
初めての島根米、初めての「伊勢ヒカリ」を早速頂くとしましょう(^^♪
我が家の炊飯器は古い型ですが、とても良いものを使っています。
毎日食べるものなので、ここは少し贅沢したのです('◇')ゞ
美味しそうに、ふっくらと炊き上がりました~(^_-)-☆
 
美味しいお米を頂くのですから、新鮮な魚で食べたいですね(^^)/
行きつけの鮮魚店で刺身でも食べられる新鮮なブリを買ってきました。
 
昆布で出汁をとって、ハクサイ・ダイコン・ネギ・ヒラタケ・豆腐です。
これで贅沢に「ブリしゃぶ」といきましょう(^_-)-☆
 
ほんの数回しゃぶしゃぶして、ポン酢で頂きます(^_-)-☆
うん、やはりこれは間違いありません(^^)/
旅行先で「鯛しゃぶ」が美味しかったので、家族も味を占めたようです。
「鯛しゃぶ」「ブリしゃぶ」、そしていつか「グレしゃぶ」を(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
 
お米が欲しくなったところで、とっさん0456さん米です(^^)/
本当にピッカピカに輝く銀シャリです(@_@)
稲作農家さんは色彩選別機にかけますので、僕の米のように未熟米があったり、色つきの米が混ざったりしないのです(^^ゞ
僕のは自家消費用ですので、そこは何卒ご容赦を~(^^ゞ
 
それでは、いただきま~すヽ(^o^)丿
パクリといくと、とにかく甘くモッチリしながらも、しっかりとした味です。
無肥料米の特徴である食味の良さがとてもハッキリと感じます(^^♪
やっぱり無肥料栽培って凄いな~(^^)/
 
実は、僕も3年前に無肥料・無農薬栽培で稲作をしました。
その時が反収6.7俵取りでした。
現在は有機肥料・無農薬栽培にしており、ここ2年は反収8俵超え。
今年は悩むところです・・・(@_@)
 
チビ太郎もムシャムシャ食べています(^^)/
子どもたちも「このお米美味しいね!」ですって(@_@)
「パパのお米より、」とは言わなかったのでスルーしておこう(^^ゞ
 
こういう風に稲作仲間に刺激を頂くことで、また今年も頑張れます。
既にとっさん0456さんに教えて頂いた除草法は準備OKです。
今週末の第一弾の除草はそれで行きますので、乞うご期待です(^^)/
 
とっさん0456さん、美味しいお米をありがとうございました<(_ _)>
既にお互いスタートしている米作り、今年も頑張っていきましょう(^^)/