家族旅行(鳥取・島根)Vol.2 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

2泊目は鳥取県倉吉市の「鯉の湯」さんにお世話になりました(^^♪
コナンの「青山剛昌ふるさと館」から車で20分ほどの距離でした(^^)/
image
前日のホテルと違って、こちらは完全に民宿です(^^♪
でも僕はどちらかと言うと、ホテルより民宿の方が好きなんです(^^ゞ
何と言っても、食事が地場の美味しいモノを用意してくれるからです。
 
到着したら、すぐに晩御飯でした(^^)/
東京では絶対に食べられない「サワラの刺身」です。
岡山をはじめとして、限られた所にしか流通しない刺身です(^^)/
初めて食べたけれど、モッチリしていてめちゃくちゃ旨味が強い。
他の魚に例えるのが難しい独特の美味しさですヽ(^o^)丿
 
続いて、刺身でも食べられるくらいの鮮度の鯛が来ました・・・(^_-)-☆
これを昆布出汁で「しゃぶしゃぶ」にするそうです(^^)/
 
そ~っと数回しゃぶしゃぶして、ポン酢で頂きましょう(^^)/
うん美味~い、いや美味すぎる!!!!
さすが「魚の王様」、皮も残してある方が旨味があって良いですね(^^♪
 
これだけでも充分豪華な食卓なのに、続いて「焼きカニ」が運ばれてきましたヽ(^o^)丿
娘は何はともかく、食に関することだけは素晴らしいのです(^_-)-☆
今どき、初めて食べた刺身をサワラと的中させ、焼きカニをこんなにもキレイに食べる女子高生がいますか?
将来は食に関する仕事につけば出世するだろうに・・・(^^ゞ
 
娘もすっかり奥さんと同じシルエットになってしまいました(^^ゞ
その後、家族接待で疲れた僕は秒速で落ちてしまいましたとさ('_')
 
最終日、僕はひとり早朝に目を覚ましました(^^♪
こっそりと宿を抜け出して車を走らせます!
image
宿泊先の隣は「東郷池」というそうですが、これは「池」というより「湖」と言った方が良いですね(^^ゞ
朝食で頂いた「しじみの味噌汁」はこちらの「ヤマトシジミ」だそうです。
ビックリするほど身が大きくてとても美味しかったです!
シジミエキスで飲み過ぎの肝臓も少しは良くなったことでしょう(^^ゞ
 
早朝に単独行動で向かったのは、宿から20分のこちら。
image
国宝の「三徳山三仏寺投入堂」を見たくて山まで車を走らせます。
昔から一度見てみたかった「お堂」なのです(^^ゞ
 
image
断崖絶壁に何故かこんなお堂があるのです(゜o゜)
誰が何のために建てたのか?
そもそも材木をどうやって運んだのか?
ちなみに数年前に起こった震度6の鳥取地震でも途中の参拝経路は地割れや土砂崩れがあったそうですが、「三仏寺投入堂」は全く損傷もズレも無かったそうです('◇')ゞ
見ているだけで、とってもパワーを感じます<(_ _)>
 
image
今回は早朝での単独行動で時間も無かったので、お堂の近くまで山道を登っていくことは断念しました・・・(^^ゞ
代わりに麓の公道にある「礼拝所」から望遠鏡で拝むとしましょう(^^ゞ
 
image
写りが悪いですが、これが「三仏寺投入堂」です(^^ゞ
次回来た時には、絶対に山道を登って近くまで行きたいですね('ω')ノ
 
7:30には宿に戻って家族と行動を共にしますヽ(^o^)丿
チェックアウトしたら鳥取砂丘に向かいます。
image
GWだけあって凄い渋滞でしたが、事前に調べた穴場の駐車場に上手く車を停めることが出来ましたヽ(^o^)丿
9:30に着いたのですが、この時間がギリギリだったようです・・・
このあとは凄まじい渋滞になっていました(^^ゞ
 
imageimage
今日はココがメインなのでゆっくりと楽しみましょう(^^♪
鳥取と言えば「鳥取砂丘」ですものね~(^_-)-☆
しかし「馬の背」って本当に凄いですね( ゚Д゚)
ほとんど直角にそびえ立っているいるように見えます(@_@)
 
imageimageimage
実際は直角と言うことは無く、これくらいの角度なのですが・・・
それでも足を捕られるので、とんでもなくしんどかったです(+_+)
お姉ちゃんは最初こそ良かったものの、最後は這いながらでした(^^ゞ
 
image
「馬の背」の向こうは、それは見事な日本海です(^_-)-☆
僕は日本海は初めてかな、何となく太平洋とは違う皮膚感覚です(^^ゞ
 
image
image
こんな所で一日中キス釣りをしたいものですヽ(^o^)丿
本当ならゆっくり一日のんびりしたい素晴らしいスポットですね(^^♪
 
image
ゆっくりしたかったのですが、お昼過ぎには鳥取砂丘を後にします(^^ゞ
東京に帰る前にもう一か所、どうしても寄りたい所があるのです。
 
最後に向かったのは、「因幡の白兎」で有名な白兎神社です☆彡
image
やはり日本の神話に出てくるスポットは押さえないといけません(^^♪
今回、半分は家族サービスの旅行ですが、半分は僕の我儘です(^^ゞ
 
imageimage
イギリスの歴史学者トインビーは「自分の国の神話を12~13歳までに学ばなくなった民族は例外なく滅ぶ」と言ったそうです(+_+)
今は日本の神話を学校では教えません(^^ゞ
古事記や日本書紀に出てくる「因幡の白兎」も知らない日本人・・・
我が子をそんな風には育てたくないのです('◇')ゞ
 
imageimage
この白兎神社は道の駅にもなっているので、ここでランチも頂きます。
スタバならぬ噂の「すなば珈琲」で、この旅行もフィニッシュです('◇')ゞ
 
image
帰りは鳥取空港からでしたが、やはり「名探偵コナン」押しでした。
こちらも今は「コナン空港」と言うらしいですね~(^^ゞ
 
2泊3日の突貫旅行でしたが、とても満足出来ました(^^)/
コナン好きの家族も大満足だったようですヽ(^o^)丿
 
これで、GWの後半は好き勝手やっても良いでしょう?
田植えもありますし、夏野菜の植え付けもありますからね!
 
残りのGWも楽しんで過ごしたいものですヽ(^o^)丿
長い旅行記にお付き合い頂きましてありがとうございました<(_ _)>