ヌスットガリでの釣行 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年2回目のグレ釣りに行って来ました。
何処に行こうかと悩みましたが、三浦半島の「ヌスットガリ」にしました。
何といっても「ヌスットガリ」は、三浦半島の超一級磯です。
 
「ヌスットガリ」とは昔、三浦半島の「盗賊」たちがここに追い詰められ、崖下を覗き込み、あまりの怖さに観念して捕まったことに由来します。
「盗っ人狩り」というに相応しい崖ですね(^^ゞ
 
5時30に家を出て、到着が7時15分。
もう良い釣り座はすっかり人が入っています・・・(^^ゞ
 
それでも磯の先端が一か所空いていたので、すかさずゲット。
サラシがきつすぎる気がしますが、こんな先端に入れるなんて(^^)/
実は空いてるのには訳があったのですが、この時は知る由も無し。
 
今日の集魚剤はマルキュー「V11」です。
いろいろと試して、使いやすい物を定番化しましょう(^^)/
 
ブロ友の釣り名人mokiさんの真似をしてコマセを作ってみます。
まずは集魚剤だけを水で混ぜておき、集魚剤が充分に水を吸ってからオキアミを混ぜて撹拌します。
こうすることでオキアミの水分を吸われずに済むのだそうです。
 
「ヌスットガリ」は磯際から水深が深いので1000釣法から始めます。
道糸は2号、ハリスは1.7号で7mほど取り、直結しています。
ガン玉はG5をひとつ打っておきました。
 
今日は「中潮」でしたが潮が早くてどんどん流れていきます(@_@)
隣の釣り座の人の方まで流れてしまうので1時間ほどで断念・・・(>_<)
午前中はロングハリスをそのまま利用して3ヒロくらいを攻めます。
 
満潮前からどんどん波があがってきました(@_@)
腰くらいまで濡れながら頑張ってみましたが、大波でバッカンを流されかけたので、仕方なく釣り座チェンジです・・・(^^ゞ
コマセが水浸しになってしまい、コマセスープになってしまいました・・・
 
磯の東側の波があがって来ない所にします(^^♪
隣の方が「あそこは危ないから空いているんだ!」と教えてくれました。
今日は他の釣り座も厳しいみたいです・・・(-_-;)
 
キリの良いところで、新兵器「ダイワ大島1.25-500」です(^^)/
本当はエントリーモデルの竿で1尾釣ってからと思ったのですが・・・
 
しかし、コマセスープではなかなか付け餌と同調させられません(T_T)
4ヒロまで探っていったのですが、アタリも無く終了です・・・(>_<)
今日もアタリも無くPB(パーフェクトボウズ)の達成です(*_*;
本当にいつになったら釣れるのでしょうか?
 
それでも僕は懲りませんよ(^^ゞ
3月のチャレンジまで家で予習です(^_-)-☆
 
早く片目が開きますように~('◇')ゞ