奥さんから「いよいよ味噌が無くなりました!」とのこと('ω')ノ
今年も、もうそんな時期になったのですね(^^ゞ
毎年、これで一年分の味噌を確保出来ると何だかホッとします(^^♪
我が家では毎年12~13kgの手前味噌を仕込みます。
2~3月に仕込んで、夏が過ぎれば食べられます。
僕は酸味が強い浅い味噌は嫌いなので、年明けまでは寝かせます。
さて今年はどんな出来栄えでしょうか?
味噌作りを教わった方に「夫婦仲悪いとカビますからね!」と冗談とも本気とも思えないジョークを言われて以来、ここは緊張します・・・(@_@)
確率論からするとカビている可能性はかなり高いがどうでしょう?
せめてものカビ対策として「塩フタ」をしています。
実はこれは秘伝中の秘伝なのです(^^♪
これでカビは大概は防げますからね('ω')ノ
おお~、見事に全くカビていません(^^)/
これは「夫婦仲がよほど良い!」か「塩フタがよほど効果的!」か。
このいずれかを証明していると言えるでしょう(^^♪
縁に溜まっている黒い液体が「溜まり醤油」ですね(^^♪
僕は九州男児ではないので、醤油は生醤油が好きです。
だから採らずに、このまま鋤き込んでしまいます('ω')ノ
毒味がてらペロリと行きます('◇')ゞ
う~ん、今年もええ塩梅の手前味噌が出来ました(^^♪
これで今年も我が家には米と味噌と野菜は自給出来ました(^^)/
あとはタンパク質だけですので、只今釣りを勉強中なのです(^^ゞ
今年も2月のどこかで手前味噌を仕込むつもりです。
簡単ですので、みなさんも如何ですか?
市販品との味の違いにビックリしますよ('ω')ノ